電気コンロクッキング
今住んでいる部屋のキッチンには電気コンロがついている。
入居するときは「コンロは電気ですよ」と言われたので、てっきり最近流行りのICクッキングヒーターかと思っていたのだが入ってみたら……蚊取り線香みたいな発熱体がくっついた、文字通りの電気コンロ。
確かに入居前の言葉は嘘ではなかったが。
この電気コンロ、使ってみるとなかなか手強い(笑)
何か煮るとかなら鍋の水が沸騰したらって目安はあるのだが、フライパンでの炒め物とかは、熱の上がり方が遅いのでうっかりすると火力が無いところで始めてしまうことも。
ちょっと手をかざす程度ではそれなりに熱くなっているようにみえても、実際はまだ熱が足りない様だ。
だから最近は最強にして、蚊取り線香が赤く染まってからフライパンを置き、それでしばらく放っておいてから油を垂らしてみて、OKな様なら料理開始。
結構景気のいい音が出てくれる。
が、そこですかさず温度調整を弱火程度に持っていかないと、一気に火が通ってしまう(ーー;)
蚊取り線香がため込んだ熱がずっと放出されるから、フライパンの中の状態を見ながら火力調節してたら間に合わないのである。
普通の火を使うコンロの方がよっぽど楽だけど、火事を考えると難しいんだろうなと言うのは、うっかりして黄身が固焼きになった目玉焼きを食べる羽目になると忘れてしまうのである。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カップヌードル三代目謎肉祭(2018.10.11)
- セブンの生ミルキー(2018.09.25)
- 本日の……(2018.04.28)
- ビックマックベーコンを食べてみた(2018.04.27)
- 試した期間限定メニュー(マクドナルド トリプルチーズバーガー、コメダ 円)(2018.02.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今更ながら LED電球を導入(2019.02.23)
- どうなる?T-POINT(2019.02.10)
- 2019年電車の旅(2019.01.25)
- 東急線の車内Wi-Fiサービス(2019.01.24)
- REGALのシューレースを交換(2019.01.16)
コメント