不発弾処理あと80年…
第二次大戦中に日本唯一の地上戦を展開した沖縄で、自衛隊が処理した不発弾が3万件で130万発を超えたという。
砲弾や爆弾や地雷の他に小銃弾なんかもカウントされている様だが、それにしてもあんな小さい島にどれだけ爆弾がばら蒔かれた事か。
これだけ始末してもまだ推定で2500万トン…2500トンの間違い。いくらなんでも「万」もばら蒔いたら島が無くなってるわな(苦笑)…が残っていると言うから、それこそちょっとその辺掘れば不発弾が出て来るって事だろう。
第二次大戦中の今となっては人道的な爆弾でさえ一杯ばら蒔けばこの始末なのであるから、クラスターを廃止させても「質より量」とばら蒔けば結局は同じことって事なんだろうなと思うのだが。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- Nikonのフルサイズミラーレスに思う(2018.08.30)
- 富士通とレノボがPCで提携 さらばFMV?(2016.10.12)
- 蒲蒲線は日の目を見るか?(2016.02.02)
- iPhone6の受難(2014.09.27)
- さよならXP(2014.04.09)
「ミリタリー」カテゴリの記事
- 「いずも」を空母に?(2017.12.27)
- 大石英司著「日中開戦1~8」読了(2015.12.13)
- 新傭兵代理店シリーズ「死の証人」読了(2015.11.25)
- P-1を撮る(2015.11.15)
- 新傭兵代理店シリーズ「デス・ゲーム」読了(2015.05.21)
コメント