トヨタの86 スバルのBRZ
既に東京モーターショーで公開されているので時効だと思うが、この前アルテの車検にネッツに行った時に内部資料を見せてもらっていた。
流石にペットネームまでは教えてくれなかったが。
営業さんにしてみればやっと?お勧めの車が出来たとプッシュしてきたが、残念ながらもうMTにこだわらないからとするりと逃げてきたけれど(笑)
アルテの6MTに乗っ
ていると、その後に勧める車がないので車検時に商売が出来ないと営業泣かせの客だっただけに、ちょっと悪い事したかな。
今更、小さい車でもOKでヴィッツでもいいんよなんて言われたら。
さて、トヨタの86。
このネーミングはどうよと思うのだけど。
86ってカローラ一族のスポーツバーションな訳で全体的にカローラ臭がしてたのだが、この車にはそんな臭いは当然ながら無いし。
「86の再来」なんて勝手に言われて、出てきたら全く自分らの思ってたものと違ってたと言う逆恨みでネガティブな意見続出から不人気車になったアルテの二の舞にならなきゃいいが。
ただ、内部資料を見た限りでは「こいつのターゲットって誰だ?」と言う疑問はあったものの、それなりに作り込んでた感じがしたので、悪い車ではないだろう。
インテリアとか見た限りでは、若作りはいいけれど「若い連中にはこんな感じ」感がするのが残念。
この点、スバルのBRZの方がまだ設定年齢が高いように思える。
スバルの購買顧客層がトヨタが狙う客層より高いところに偏りがあるのかもしれないが。
デザインは低いフォルムに如何にもFRのクーペと言う精悍さを出しているし、見た目のコンパクトさも悪く無い。
実物を見てみないと何とも言えないが、トヨタの本気が見えてきそうだ。
欲しい人間に一通り行き渡った後、そこそこの販売台数をキープできる様なら本物なんだが、HVとかEVとかエコを売りにする車が幅を利かせている現状だと、反エコに映るスポーティーカーは肩身が狭く白眼視されてしまう訳だが、どうトヨタはクリアしていくのかちょっと見物である。
この86、来シーズンのスーパーGTのベース車になれば面白そうなんだけど。
ディーラーに車が来たら試乗させてもらう事にしよう。
買う気は無いけれど。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- Nikonのフルサイズミラーレスに思う(2018.08.30)
- 富士通とレノボがPCで提携 さらばFMV?(2016.10.12)
- 蒲蒲線は日の目を見るか?(2016.02.02)
- iPhone6の受難(2014.09.27)
- さよならXP(2014.04.09)
「車」カテゴリの記事
- ルート51を行く(2018.10.09)
- タコメーターの必要性?(2018.06.14)
- アルテッツァ 70,000㎞(2018.02.26)
- セダンの落日(2017.05.21)
- 妥協だらけのクルマ選び(2017.02.05)
コメント