XPサポート終了まで1年を切る
2014年4月のXPのサポート終了まで1年を切った事について、MSのセキュリティチームがブログで訴求したとYahooが記事にしていたが、そこに付いたコメントがなんだかなぁと思わされるものが多い。
2000年にXPが出てもう14年は経った訳で、その間Vista、7、8と3世代も更新されている。
Vistaの出た2006年からだって6年以上は経過しているのだから、普通にPCを使っていれば、ハード本体の保証が切れて修理を依頼しても断られる事になっていてもおかしくない。
そんな古いハードでOSだけ保守延長しても意味がないと思うけれど。
老朽化が露骨に出るのはHDDだが、MBのコンデンサだって劣化しててもおかしくないのだし。
つい最近までXPは売ってたと主張しても、別にまっさらで売ってた訳でなく、Vistaや7のダウングレードで入手できてたものだから、サポート期限を切られている事を承知で購入した以上、何とかしろと言うのは筋が違う。
XPに関してはMSの対応は立派だったと思う。
当初の予定を大幅に延長してサポートしていた訳だし、その間にかかったコストも多額だっただろうから、かなりの負担だっただろう。
OSに限らずプログラムってものは、設計当初に将来の機能拡張やメンテナンスに必要な余裕は持たせるものだが、過度に持たせれば無駄になり少なければ対応が出来なくなるので、プログラムのライフを見越して適度に余裕を設定する事になる。
ところがXPはそのライフを大幅に延長してサポートすることになったのだから、メンテナンスチームの苦労は他のOSの比ではなかったのではないか?
そこまでしてもやったのは、MSがWindowsと言う社会基盤に対して責任を果たす必要性を理解していたからだと思う。
ぼったくりで悪名高かろうが出来が少々悪かろうが、この部分に関しては立派だったと思う。
AppleやGoogleがMSと同じ様に、iOSやAndroidを社会基盤と見なして責任を果たす覚悟があるだろうか。
信用できない臭いがプンプンとしてくるのだけど。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- Nikonのフルサイズミラーレスに思う(2018.08.30)
- 富士通とレノボがPCで提携 さらばFMV?(2016.10.12)
- 蒲蒲線は日の目を見るか?(2016.02.02)
- iPhone6の受難(2014.09.27)
- さよならXP(2014.04.09)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今更ながら感じた空の旅(2019.10.20)
- 今更ながら…dマガジンを開始(2019.03.17)
- Google+の移行先は(2019.03.13)
- 2018年のデジカメ利用状況(2019.02.11)
- 東急線の車内Wi-Fiサービス(2019.01.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 伊丹空港門限破り未遂に行き合う(2019.10.24)
- 今更ながら感じた空の旅(2019.10.20)
- 夏の空(2019.08.08)
- 今更ながら LED電球を導入(2019.02.23)
- どうなる?T-POINT(2019.02.10)
コメント