今更ながら LED電球を導入
今更って感じは半端ないが、LED電球を導入した。
廊下は3個の電球を使っているのだが、玄関のオートライトがあるのであまり使っていないこともあって、玄関の電球が切れたら廊下から移植とやっている感じで、あまり必要性は感じてなかったのだ。
流石に共食いで1個のみとなると、普段使わないと言っても使うときに困る。
それで新規に電球を買うのに、いい機会だから玄関のオートライトをLED化して交換した電球を廊下に使うというか戻すことに。
で、買いにビックカメラに行ったら、アイリスオーヤマ製がかなり安い。
だが、安いLED電球はいい話を聞かないので、もう少し高い東芝製に。
そして、一個売りだけかと思ったら2個売りもあったので、思い切ってこちらを購入。
玄関の次に使用頻度が高い洗面所の電球を交換することにした。
浮いた電球は予備ってことでしまい込む。
LED電球にも色々種類があって、色も白色・黄色に電球色とあったが、馴染みの色合いがいいだろうと電球色を選択。
明るさは電球と同じ60w相当にしたが、これは洗面所にはやや強すぎた。
広範囲を照らすタイプにしたのだが、洗面所のライトは反射板的形状なので、本来散る光がここで反射されて下に向かう分明るさが増したらしい。
玄関はスポット的に電球取り付け位置が深くなっているのでそれほどでもなく。
こういうのは使ってみないとわからない。
問題は寿命が長いLED電球なので、次の交換時期まで異様に長くなるだろうと言うことか。
普通の電球だって今のは寿命が長いのに。
次はトイレか浴室のやつだな。
リビングの丸形蛍光灯も代替したいところだけど。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 今更ながら LED電球を導入(2019.02.23)
- 身の回りをリプレース シャワーホースをリプレース(2018.07.08)
- 部屋を少し模様替え(2010.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 伊丹空港門限破り未遂に行き合う(2019.10.24)
- 今更ながら感じた空の旅(2019.10.20)
- 夏の空(2019.08.08)
- 今更ながら LED電球を導入(2019.02.23)
- どうなる?T-POINT(2019.02.10)
コメント