Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ピザ風オムレツとは | トップページ | デザイン変更 »

2006年4月 1日 (土)

社長!どうにかなりませんか?

 ココログ使ってない人には関係ない話しですが・・・ メンテ後の問題点について。
 ま、どうせ社長は知らん顔だろうけどさ(苦笑)

 ※繋がらない
 メンテトラブルからこっち、管理画面にはログインできるのだが、そこから先の処理に入れない(-"-)
 記事の更新もできないし、メンテでココログのお知らせがついたのでそれを上に持ってくる様にテンプレートの編集しようとしてもままならない。
 そりゃピーク時間帯の23時過ぎにアクセスすれば、多少は重い思いをするのは覚悟の上である。
 だが今回のは重いのでは無く応答が帰って来ないのだからタチが悪い。
 昼間にメンテ時間を取ったのは、夜はみんな使っているのが判っているからではないのか?
 だとしたら「アクセスが集中して」なんて言い訳は「ピーク時間帯の考慮が抜けてました」と言っているのと同じである。
 機能を追加するって事は、どんなに効率化やチューニングをしても基本的には仕事量が増えると言う事。
 その増加した仕事量をこなせるだけのインフラ環境を用意されていたのか?

 ※コメントができない
 メンテ後、コメント登録時に表示された文字を入力する仕様に変更になったが、これが妙に汚れた画面上に表示されるので見づらい事この上ない。
 で、間違えると受付しないし反応も極めて遅い。
 管理者が自分のブログにコメントするまでこんな面倒な事をさせられるのでは、たまったものではない。
 管理者でさえ嫌になるのに、こんな面倒をコメントをくれる人に強要しなきゃならん理由は何処にあるのだ?
 100歩譲ってもniftyユーザはユーザidをメール欄に入力すれば、それでokとしてほしいものだ。
 祭り対策だとしたら、それをどうするかまず管理者が判断して認証方式を使うか否かを設定できる様にするべきだろう。
 それがすぐできないなら、スパムフィルター機能の感知レベルを引き下げて欲しい。
 自分のブログにスパムコメントする馬鹿はまずいないのだから。

 ※「お知らせ」は宣伝?
 最初の話しではメンテナンスの情報をブログの画面上に表示して、訪問者に状況を通知するのが目的だった筈なのに、ブログ大賞ってのは訪問者に知ってほしいメンテナンス情報なのだろうか?
 これがフリー版なら宣伝でも文句は言わない。
 でも有償版でフリーと同じ事されたら、金払っている意味がないではないか?
 有用な情報が流せないなら、こんな機能は止めて貰いたい。

« ピザ風オムレツとは | トップページ | デザイン変更 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社長!どうにかなりませんか?:

« ピザ風オムレツとは | トップページ | デザイン変更 »