F1 三題
F1の話題を3つほど。
・鈴鹿の逆襲?
「AERA」の今週号にそんな記事が載っている。
内容的には「日本でもう1レースを誘致」と言うことで、あまり変わりばえの無い主張だが、そこに「何故国家プロジェクト並の支援が無いのか」と締めるのがAERA流か。
たしかに鈴鹿の地元としては、ずっと続いていたものが無くなるのは違和感があるだろうが、そこはそれ富士のF1も日本で開かれるF1なのだから、日本のモータースポーツの聖地を名乗るなら応援して欲しいものである。
・07年は22チーム?
ホントかと聞き直したい所だが、名前があがっているのがエディ・ジョーダンとか元チームオーナーと言うことで、結構真面目な話しかもしれない。
現在のF1運営だと、12チームまでということだそうなので、スーパーアグリが加わって今シーズン11チームのどこも落伍しなければ、残りの椅子は1つ。
11チームでその椅子の争奪戦か?と言うところだが、「予備予選をやればいいのさ」とさらっと言う所がロン・デニスだよなと(^_^;)
実際、話半分でも5~6チームが新規参加になって新参者が予備予選となったら、前回の様にシーズン途中で入替があるだろう。
そうなると、スーパーアグリがこのまま低空飛行だと結構ヤバい。
いくらオーナーが予備予選経験者とは言え、16レース全戦予選落ち記録保持者だし・・・
ま、心配は決まってからにしよう。
・バトンが井手にいちゃもん
実力が伴っていない上に経験不足で危険なんだそうだ(-_-;)
流石に優勝を取りこぼすのがうまいドライバーは言うことが違う。
他人の走りにアレコレ意見するのは、一度くらい勝ってからにした方がよかろう。
きっと周回遅れにするときに素直に譲ってもらえなかったとか、文句の出所はそんな所だろう。
パッシングは仕掛ける側次第だし、トラブった時の責任は仕掛けた側にある。
それに危ないと言ったら、昨シーズン君のセカンドだったドライバーは皇帝にクレームつけられていたのだが、何も言ってなかったのは何故か?
で、危険で経験の無いドライバーがのいるダメマシンを走らせているチームは、今のところ総走行距離数ではトップで、エンジン開発に多大な貢献をしているようだが、エンジンぶっ壊してゴールできなかった人の貢献は?
« ブーンX4 さらにその後 | トップページ | 危うく焼きリンゴができるとこ(-"-) »
「モータースポーツ」カテゴリの記事
- 映画「RUSH」をアマプラで観た(2021.11.23)
- スポーツが戻ってきた(2020.07.06)
- #村上もとか #赤いペガサス を発掘して読む(2020.06.17)
- F1フランスGPがポール・リカールで復活!(2016.12.07)
- 高斎 正著『レオーネが荒野を駆ける時』を救出(2016.10.11)
コメント