のぞみを巡るエトセトラ4 そして帰る
何とか?仕事も終わって引き上げ。
いつもなら最終ののぞみに乗る為に、乗り換えの新大阪で6分のインターバルの間に一番端のホームから端のホームまで駆け込みになる。
当然、出張先からはタクシーでギリギリの時間に出てくるので、夕飯なんて食べられる余裕は無く、みどりの窓口で座席を取って余裕が有れば駅近くのコンビニでおにぎりとお茶を買ってとなる・・・余裕が無ければのぞみに乗ってから高くて選択肢の無い駅弁となる・・・
が、今回は少々早く出られたので最終の3本くらい前ののぞみに余裕を持って乗れることに。
が、その駅発のこだまの到着まで2~3分しかなかったので、コンビニに寄る余裕は無い。
まぁそれを見越して新大阪の乗り換えインターバルに余裕を持たせたので、久々にお土産買うのとゆっくり弁当選びすりゃいいやと気楽に考える。
新大阪に到着。
走らなくていいなんてと感激しつつ? ホーム下のフロアの土産物屋を物色するが、こう言うときに限って、これだ!と言うモノが無い。
仕方ないでので、ここ10年以上食べてない気がした生八ツ橋で決定。
そしたら意外と時間を喰って弁当がピンチ。
土産物屋の向かいにある駅弁屋でロクに見ないで弁当とお茶を選び、たまにはいいかとビールも。
それでもホームに上がったところで乗る予定ののぞみがホームに入ってこようかと言うタイミング。 やはりついている?
昼飯がソコソコだったので、早速弁当を開けると・・・蛸尽くし弁当だった(笑)
タコ足のから揚げにタコ飯、飯蛸の煮つけ。
それに加えて大阪名物とか言う「たこむす」なる、たこ焼きに海苔を巻いてちょっとご飯がくっついた不思議な食べ物が。
言っちゃ悪いが名古屋の天むすにインスパイヤ・・・あからさまに物真似か?と聞けない時に使う単語・・・されたのだろうが、これが美味いかと言われれば、私は首を横に振る。
そして、極めつけがタコウィンナー(笑)
子ども向けのメニュー以外でコイツにぶち当たるってのは、まず無いと思う(^_^;)
折角の駅弁だったのにもうちょっと良く見れば良かったと、東に向かうのぞみの車内でちょっとした後悔をビールで流し込み、疲れで居眠りするのであった。
« のぞみを巡るエトセトラ3 帰りの電車はどうする | トップページ | やってしまう時はこんなもの »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
コメント