Amazon

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« イタリア旅行記その2 | トップページ | イタリア旅行記その3 »

2007年6月 8日 (金)

バイクの停め方

 道路交通法が改正されて駐車違反がキツくなって一年。
 バイクも例外でない為、スクーターで出掛けても停める場所が無いのでついつい車を使ってしまう事あり。

 NHKの「クローズアップ現代」だったかで、バイクの違法駐車についてレポートしていた。
 見たのは欧州向け衛星放送サービスのプログラムだったので、何時放送されたものかは知らないが。
 レポートでは、福岡だかで駐車取り締まりが厳しくなって道路を実質的に締め出されたバイクが公園の空きスペースに駐車するようになった事を取り上げており、公園を管理する市の担当者や商店街か町内会の会長のコメントを取っていた。
 元々、バイクについてはグレーゾーンと言うか、法律で駐車場所の規定がされていなかったので、駐車場場所自体がない状況だった。
 それが駐車取り締まりが強化され、バイクおお目溢しが無くなった事で自然と脱法的?に駐車できる公園に集まってきたと言うのが真相。
 一応バイクは進入禁止の立て札はある様だが、その法的な根拠が曖昧なせいか意味を成さない。
 この事象、端的にはバイクを公園から追い出せば取り敢えず担当者レベルは解決にはなるのだが、元々駐車場所が整備されていないのに、駐車取り締まりを強化したのが原因なのだから根本的解決とはならない。
 むしろこれを良い機会として、公園の利用者が安全な様に隔離する形で駐車スペースを整備してしまえば良いのだが。
 一応、バイク専用駐車場と言うものを整備が始まったようだが、焼け石に水の上に「どこに隠してあるんだ?」と言う状況ではあまり意味がない。
 それに作っている側もバイクの知識が皆無でやっているから訳がわからない。
 原付以下となっている所に大型スクーターを停めても判らんし、原付でもスポーツタイプは駐車を断られる事があるとか。
 車の場合は何だかんだ言っても駐車場はあるし満車でも待っていれば空くのだが、元から存在しないのでは利用出来る訳がないのだから、ある程度環境整備がされるまでバイクに関しては待った方が良かった。
 そもそもそれほどの占有面積がある訳でなし、狭い歩道に停めなければ何の問題もなかったのである。

« イタリア旅行記その2 | トップページ | イタリア旅行記その3 »

ニュース」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイクの停め方:

« イタリア旅行記その2 | トップページ | イタリア旅行記その3 »