Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« イタリア旅行記その5 | トップページ | イタリア旅行記その6 »

2007年6月14日 (木)

キャリーケース

 今回の旅行で相方が自分用のスーツケースを買わないとと言うことになった。
 今持っているのは最小サイズで、3~4日ならともかく1週間を超えて荷物も増えるとなるとちょっと辛い。
 前に持って行った時も荷物が納まらず、こちらのスーツケースにかなりの量を詰めた事もあったので、良い機会かなと。
 レンタルも考えたのだが、1週間を超えるとそれなりのサイズのスーツケースが必要だが、それだと結構なお値段となって買った方が結局は安くつく。
 今回購入したのはヴィクトリノックス製。
 ラゾーナのショップに行った時に相方が一目惚れしてしまったと言うのが最大の理由だが、実際の所サイズの割に軽いしキャスターも大型のしっかりしたのが付いていて、ハンドルも工夫されているので使いやすいだろうと。
 このサイズで4万弱と言うのはちょっと高いかもしれないが、スーツケースに関しては安物は泣きを見る。
 内部は案の定ハンドルの入る部分が内部に出っ張っているが、脇の空きスペースをうまく使えるように形に合わせたインナーバックがあり、小物類はここに納めれば邪魔にならないし、この上に衣類を入れれば飛び出すこともない。
 更に荷物が増えた時にはファスナーを開くと6センチ広がるので、増加分にも対応できる。
 それ以上増えたら機内預けのリミットに引っかかる可能性があるので、このあたりが妥協点だろう。
 難点は上部の蓋がナイロンと言うか合成繊維製なので刃物でえぐられたら一発なのだが、そこまで考えても仕方がない。
 そして、キャリーケースの最大のメリットは旅に出て判明した。
 スーツケースの様に上蓋と下の本体双方に荷物を積めるタイプだと、部屋で開ける際に面積を喰う。 今回のように2人部屋にベッド3つとなると広げるスペースがベッドの上以外にないのだが、キャリーケースは上蓋はほんとに蓋でしかないので、荷物の出し入れが楽なのだ。
 今使っている十数年に買ったサムソナイトIDは傷こそ増えたものの、未だにしっかりしており、サイズも余裕のあるもの選んだおかげでまだまだ現役を続けられるのだが・・・次はどうしようかなぁと思う次第である。
 次がいつかはまた別の話。
 でもやっぱりコイツで旅に出そうな気がする・・・

« イタリア旅行記その5 | トップページ | イタリア旅行記その6 »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャリーケース:

» スーツケース [スーツケース]
[続きを読む]

« イタリア旅行記その5 | トップページ | イタリア旅行記その6 »