Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 機械式駐車場のデメリット | トップページ | ACEGENEの鞄を買う »

2007年10月24日 (水)

そろそろ来季の動きが

 天皇杯があるとは言え、ナビスコは決勝戦のみとなりリーグ戦ものこり5戦。
 そろそろ来季に向けての体制作りの話題がちらほらと。
 得てしてこの手の話しが出てくるのは、今シーズン乗り切れなかった所が最初である。
 優勝争いや残留争いに関わっているところはそれどころでは無いし、下手にそんな話しが出てきて勢いを削がれるので、ある程度落ち着いてからになるけれど。

・横浜FC

 監督は今季限りでしょう。 就任して7連敗で降格決定では。
 ただ、効果的な戦力補強もせずに最下位一人旅状態で残留できる訳が無いから、責任と取らせるには理不尽である。
 最後まで粘っての降格決定ならまだしも、あっさり降格新記録を作ったのは選手や監督・コーチだけの責任ではない筈だが、フロントは全員優秀なので社長以下残留なんだそうで。
 本当に優秀なら、そもそも降格一番乗りなんて事態にはなってないし、観客動員だってもっと多いはずである。
 FC戦はホームアウェー共に観戦したが、どう見てもサポーターは3節の等々力の方が多かったように思える。 28節の国立ではメイン/バックスタンドも埋まっていたが、殆どが「観客」と言った感じで「サポーター臭」を全く感じなかったのである。
 J1に上がるにあたっての補強の失敗、中断期間での方向修正や補強がNGだったのは、現場が悪いわけでは無かろう。 責任の所在がはっきりしなければJ2に戻っても上位に顔を出す事は無いと思われる。

・横浜FM

 早野監督は1年契約だったようで。
 ここも監督の手腕云々と言う以前に、誰が環境整備の責任を負っているのだろう?と思う。
 MM21あたりに立派なクラブハウスを作ったら、資金難でいい監督が呼べなかったって事か?と思うと、本末転倒ってやつではないかと。
 少なくとも夏場の快進撃は、監督の寒いギャグで選手が適度にクールダウンできたからだけではない筈だが。
 いい入れ物作ったんだから、腰据えてやってくれる監督を引っ張ってこないと黄金時代はこないと思われる。

・FC東京

 Fが続くな(笑)
 博実ちゃんも一年契約かと。 確か一年でサポーターの要求で戻ってきた筈で、戻ったときには既に自分の作ったチームではなかったので、一から作り直しだったと聞く。
 ただ、ここはワンチョペが誤算だっただけのようなので、まだ救いはあった様だが。
 後任はユースの監督を昇格させる様なので、嵌まれば来季は怖い存在かもしれない。
 問題はクラシコを控えた今の時点で、こんな話が洩れてくると言う所かと。
 折角両クラブの営業が色々やって盛り上げているのに、こんなことで水を差すのもいかがなものかと。

・名古屋

 早々に退任が決まる所が今季の名古屋を表しているかも。
 序盤は大暴れだったのに、派手に勝ったり負けたりを繰り返し終盤はこれからと言う時点で終戦状態。
 ホントに来季はストイコビッチなの?と言うのも怪しいなぁと。

 そして川崎は正式に関塚監督にオファーを出したようだが、果してどうなるのやら?
 個人的には今の変則4バックを完成させて欲しいと思うのだけど。

このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。

« 機械式駐車場のデメリット | トップページ | ACEGENEの鞄を買う »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そろそろ来季の動きが:

« 機械式駐車場のデメリット | トップページ | ACEGENEの鞄を買う »