Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 映画「ステルス」を観た | トップページ | 阿部典史選手の事故死に思う »

2007年10月 8日 (月)

エクスプレス予約を使ってみた。

 新幹線の予約にエクスプレス予約と言うのがある。
 専用のカードを発行してもらって、携帯やインターネットから予約したチケットを駅の専用機で受け取ると言う仕組みである。
 たまたま?会社がこれに移行中で、従来の回数券とエクスプレス予約(カードはコーポレートカードになる)を併用しており、ものはためしと時間が不特定な出張に使ってみた。

 まず予約。
 行き帰りとも会社からJR東海のサイトに飛んで予約処理。
 出発到着駅と出発時間帯を大まかに入れると、その時間帯で乗れる列車が何パターンか検索される。
 途中でこだま・ひかりに乗りかえがある場所だと、どこで何分間隔で乗りかえるか時刻表で見なければならないのだが、ここはおまかせでok。
 ここで列車を決めると次は座席予約だが、座る席をまさにピンポイントで指定できる。
 既に埋まっている所は×がついているので、それ以外で好みの席を選べば良い。
 みどりの窓口だとせいぜい禁煙と窓側通路側程度しか選択できないが、これだと3列側か2列側かの指定ができるのである。
 そして助かるのが、予約変更が携帯でできること。
 発券前なら何度でも変更が効くので、取り敢えず最終で帰る列車を予約しておいて、スケジュールに合わせてもっと早い時間の列車に変更が掛けられる。
 流石に携帯からだと座席指定は窓・通路程度になるが、それでも窓口で変更してもらうよりよっぽど楽である。
 第一、指定席予約するのに窓口で延々と並ばなくともいいのだ。
 前にもたもたとややこしい注文したり何度も設定を変えて予約を調べさせたりと、後ろで待っている行列の空気を読めないオバチャンにいらだたされる位なら、携帯でカチカチするのは無問題。
 これだけ使えるなら、もう回数券には戻れないなと言うのが本音である。
 わざわざ回数券貰うのに事務所に戻らなくてもいい訳だし。

 問題は、携帯サイトでアレコレやるには社給品のムーバは既に時代後れだと言うところであろうか。
 自分のFOMAを使えばいいのだろうが、公私混同は宜しくないと言うことで。
 なんか理由をつけてムーバからFOMAに入れ替えさせないとo(^o^)o!

このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。

« 映画「ステルス」を観た | トップページ | 阿部典史選手の事故死に思う »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エクスプレス予約を使ってみた。:

» 二重取り? [くるまこのみの雑記]
JR東海の、エクスプレス予約サービスを使った。 エクスプレス予約は、会員になっ [続きを読む]

« 映画「ステルス」を観た | トップページ | 阿部典史選手の事故死に思う »