Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« PSG7で動的な被写体を撮る | トップページ | 映画「ステルス」を観た »

2007年10月 6日 (土)

川崎のベストメンバー騒動に思う

 犬飼発言に端を発したフロンターレをめぐる騒動について、事態は鎮静化に向かいつつあるようである。
 今回の犬飼理事発言にどのような意図があったのかが良く判らないのだが、報道を見る限りではベストメンバー規則そのものについて文句を言っているわけではない様に見受けられる。
 問題は「二軍クラス」主体でACL準々決勝の合間の柏戦を戦い、0-4で負けたからと言う所を彼は言いたい訳なのだろう。
 怒りに任せて怒鳴りつけた割りには、しっかり自分の首を絞めないように立ち回るところがあの地位についている理由かと思われる(笑)
 ただ、自分だけでなくて「サポーター」を巻き込んだことが騒動を大きくしてしまった。
 「サポーター」の定義が犬飼理事個人のものかJリーグの公式見解なのかは知らんが、クラブやサポーター当人の定義とはかなりずれがあるように見受けられる。
 その後、鬼武チェアマンのコメントでは「J全体のサポーターがいる」らしいのだが、各クラブのサポーターは居てもJリーグにサポーターがいるとは知らなかった。
 言葉遊びですね(笑)
 あっちこっちのブログや掲示板を見る限り、川崎以外のサポも概ね好意的と言うか同情的であるのだが、Jリーグの調査網は別の答えを得ているようだ。
 うちとしては同情するなら勝たせてくれと頼みたい所だが。
 犬飼理事は元浦和だから浦和に有利になるように立ち回っているんだろう?的な勘繰りされるのは本人の不徳の致すところだろうが、立場的にはACLだけで無くJで手を抜かないでねとお願いせざろうえないと言うのは理解はできる。 納得はしないが。
 だからベストメンバー規定をクリアし、更に事前にJに相談してOK貰っていても文句が言える訳である。 川崎にしてみれば全くもって理不尽ではあるが。

 今回の騒動に絡めて「ベストメンバー」とは何か?と言う点は、今回の騒動とはちょっとずれた話題なので後回しにするとして、まず「二軍」呼ばわりされたことについては到底納得できない。 たまたま過去5試合にスタメン出場が無かっただけで今シーズンにスタメン出場経験がある選手はいるし、トップチームではサブとして常時出場している選手も交えれば、過去5試合のスタメンより戦力が落ちるとは思えない。
 それを言うなら、過去に5対0だの6対0だので負けたチームのスタメンはベストメンバーではなかった事にならないだろうか。
 第二に4対0で柏に大敗した件についてだが、スコアだけ見て批判するお子ちゃまは黙ってろと言うしかなかろう。
 前半は0:0で、内容的に柏に押しまくられたわけでなく、決定機も作っているのである。
 日立台での柏は過去の戦績を見れば判る通り、守備が異様に固いのである。
 この柏を相手に決定機が作れるチームを二軍呼ばわりするのは、柏に対する侮辱であろう。
 後半は柏が戦術の変更を行ったのに対応できなかった序盤に立て続けに失点して試合の流れは柏に行ってしまったが、それでも後半終了まで試合を投げた態度を取る選手はいなかったのである。 このメンバーが「26節のベストメンバー」だと言われれば、納得するサポは多いだろう。
 ネットを回っていると「憲剛が観たかったのに」と言う意見もあった。 「子供が中村選手を見るのを楽しみにしていたのに」なんてのはまぁ恨み言みたいなものだが、サッカー選手はロボットでもゲームのキャラクターでも無いのだから、何時も出るとは限らない事を教えるいいチャンスだっただろうに。 サッカーは野球みたいなぬるいゲームの様に毎日連続出場できる物ではないのであるから。
 特定の選手を見ることも確かに楽しみであるだろうけど、いなければいないでゲームを楽しむ術はあるし、何度かスタジアムに通えば済む話である。
 毎回行くのもどうかと思うけどね(笑)

 浦和は問題ないのに川崎だけそんなことをするのはけしからん的な話は、もう無茶苦茶だろうと。
 あちらさんはJ発足以来のクラブ・・・まぁお荷物でなくなったのはここ数年だが・・・で、国際試合や海外遠征についてそれなりの経験とノウハウを持っているし、選手もそれだけの能力や経験を持っている訳で、方や国際試合も海外遠征も始めてで手さぐりでやっているクラブと同じに考えたらいかんだろう。
 それにあちらはお隣の韓国まで。 
 こちらは時差のある遠地に24時間掛けて出掛けて、日本とは全く違う砂漠で高地の気候に慣れる間も無く試合をして、また20時間掛けて帰って来る状況と比較できない。
 大体、JもACLも頑張ってきたからここに来て燃料切れを起こしてしまった訳で、さっさとJを見切りつけて行けばよかったののだが、その手の「手抜き」ができないクラブだったのが災いしたのかもしれない。
 だから柏戦をどうするか相当悩んだ筈である。
 と、書き続けていたら、浦和が決勝進出したらJは中東まで全区間チャーター機を飛ばすのだそうで。 あちらの準決勝はセパハンが一戦目を勝っているからイランに行く可能性は高い。
 川崎が24時間かけて行くところを、果たして浦和は何時間で行けるのか?
 ある意味見物であるが、決勝の合間に挟まったJの試合が川崎戦ってのも、ある意味運命だよなと思う。
 ひょっとしたら、川崎-浦和戦を3試合続けて見る可能性もあった訳で。


このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。

« PSG7で動的な被写体を撮る | トップページ | 映画「ステルス」を観た »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎のベストメンバー騒動に思う:

« PSG7で動的な被写体を撮る | トップページ | 映画「ステルス」を観た »