成田空港 開港30年
自宅から大阪に戻る際に新横浜に新しくできた三省堂に時間調整に入ったのだが、そこで「月刊AIRLINE」が平積みされているのを見て手に取った。
最近本屋に寄ることが少ないので、こういった時間に規模の大きい本屋に寄れるのは実にありがたい。 ビックカメラも大幅拡張されてるし、新横浜での時間調整はかなりヤバいかも(笑)
「月刊AIRLINE」が平積みだったので、てっきりでたばかりかと思ったのだが、翌日に次の号が出る予定だったのね(^_^;)
多分新規開店時にどっと入れて売れなかったとかかなぁ。
で、特集は開港30周年を迎える成田空港。
開港した78年当時は「海外旅行なんて縁はないさ」と思っていたのだが、割と気軽に旅行にでる様になるとは。
流石に今は出掛けられる様な状況ではないけれど(;_;)
初めて成田を使ったのはまだT2が出来る前の北ウイング。
ドンパチやっている最中のNY出張だなんてと、「テロにあったら保険出るだろうか?」と半ば思いながら出掛けたっけか。
その後、貰ったリフレッシュ休暇はT2が出来たころで、北ウイングよりずっと近代的な佇まいが新鮮に思いながら出掛けたものだが、リフレッシュ工事が終わった後のT1北ウイングを初めて使ったときには、やっぱり綺麗なのはいいと思ったのだから現金なものである(笑)
羽田は羽田でいいんだけれど、やっぱり海外に出掛けるって時は成田が一番しっくりくる気がする。
今はもう記憶も薄れてきたけど、最初の北ウイングが一番その気分に合っているように思うのは、初めて行った時の印象のせいだろうか?
特集記事を読むと、成田空港はまだまだ進化を続けていく様だ。
遠いのは難点だが、今度まとまった時間が取れたら成田空港を見に行こうかと思う。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
« 大阪地下鉄は不便 | トップページ | フィレンツェ「花の大聖堂」の落書きに思う »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント