元バイク乗りの自転車生活 7
この手のスポーツモデルに乗った事が無い事もあって、中々新鮮な感じで走らせている。
まずポジションが自然と前傾に。
ロード程ではないが、ハンドルとサドルの位置関係から行くと、近く低い。
こんな近くにハンドルバーがあるのは原付以来だ(^_^;)
できるだけ骨盤を立てて乗るのが良いのだそうだが、腹筋を効かせないと前傾しつつも骨盤を立ててと行かないので、慣れるまでしんどい。
その上で肘を閉めて上から握り込むにならんように腕を持ってくるとピシャっと体が締まるような感じがする。
普段使わない筋肉が使われている様な感じである。
走り出してみると、これはMTB(ルック)だからかもしれないが、低速で曲がる時の反応がいい。
ただ反応が良すぎるのか?ちょっと後方確認の為に振り返ると、その反動で針路がグラリとずれる。
ママチャリの様な鈍さが無い代償なんだろうが、慣れればそれほど意識しなくとも曲がってくれるのが面白い。
特に歩道で障害物を縫う様に走る時は、何気に楽しんでいたりして。
« 『どうぶつ奇想天外』終了 | トップページ | やはり中国は空母を持ちたいらしい »
「自転車」カテゴリの記事
- ピストに注意せよ(2010.09.08)
- 光る御堂筋(2009.12.19)
- エディーバウァーのバッグの使い道決まる(2009.08.22)
- 元バイク乗りの自転車生活 10(2009.08.11)
- 元バイク乗りの自転車生活 9(2009.03.01)
「元バイク乗りの自転車生活」カテゴリの記事
- 元バイク乗りの自転車生活 11(2010.06.08)
- 元バイク乗りの自転車生活 10(2009.08.11)
- 元バイク乗りの自転車生活 9(2009.03.01)
- 元バイク乗りの自転車生活 8(2009.01.25)
- 元バイク乗りの自転車生活 7(2008.12.24)
コメント