Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 犬用道弁あります | トップページ | EM・ONE導入 15 »

2009年3月 1日 (日)

元バイク乗りの自転車生活 9

 最近は流石に慣れたが、乗り始めてしばらくは尻が痛くて参った。
 サドルがママチャリの様にスプリングが効いているわけでないので、リアタイヤの振動をまともに伝えてくる。
 これならリアにもサスが入ったフルサス車を買えば良かったと後悔したくらい。
 それが座骨に響いて、乗っているうちに痛くてやってられなくなる。
 多分、慣れないうちはどっかりとしりに体重を掛けて、且つペダルの踏み方もぎこちないから後輪の振動が堪えたんだと思う。
 乗っているうちに、段々体重の掛け方とかペダルの楽な漕ぎ方を出来る様になったせいか?気にならなくなってきている。

 一度に10キロ位乗る事も慣れてきたし、暖かくなってきたらもう少し遠出してみようか?と考えているのだが、ちゃんと走れるだろうか?
 少なくとも、9月のG大阪戦には万博まで行こうと思っているのだけど…

« 犬用道弁あります | トップページ | EM・ONE導入 15 »

自転車」カテゴリの記事

元バイク乗りの自転車生活」カテゴリの記事

コメント

リジッドのクロスバイク、前サス後エラストマー、フルサスを持ってますが、1万円の安物と言えどもフルサスは舗装の継ぎ目、軽いダートでの威力は抜群です。
ただし重いので登りはけっこうきついです。

yamaさんコメントどうもです。
購入にあたってフルサス仕様にするかどうか迷いましたが、安物でフルサスと言うのもどうだろう?と言う事で止め。
普段走っている大阪市内だと、割と歩道が整備されているので慣れてきた最近はリアサス無しでもそれほど尻にひびかなくなりました。
もうちょい荒れた路面が多かったら、多少重くてもフルサスにしてたかもしれません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元バイク乗りの自転車生活 9:

« 犬用道弁あります | トップページ | EM・ONE導入 15 »