高速バスで帰ってみた
大阪から自費で帰る足は大抵のぞみ。
金券ショップで回数券を安く買ってと言うのが殆ど。
決して安くはないが、使い勝手の点でこれが一番融通が利く。
だが、今回は昼間運行のJR高速バスを使ってみた。
費用はのぞみの半分以下で予定所要時間は8時間。
JRなので大阪駅桜橋口前から発車し、千里やら吹田あたりを通って名神から東名へ抜けるルート。
座席は独立3列シートだが、隣との間を空けるためかシート幅は狭い。
国際線のエコノミー位だろうか?
その代わりリクライニングは結構深く倒れてくれる。
今回は後ろに客がいなかった事もあって、目一杯倒して過ごすことが出来たので、そこそこ快適。
レッグレストやフットレストも使いやすいし。
おかげで寝不足気味だったのを大分取り戻せた感じである。
問題はやはり道の状態。
大阪ー東京間で3つぐらい事故があってそれに自然渋滞が重なり、川崎に着いた時は3時間の遅れ(-_-;)
道理でたっぷり寝れた訳だ(笑)
費用的には許容できるものの、高速1000円の週末に使うには時間的リスクが大きいと言う事だろうか。
オーストラリアあたりに行く予定が、ヨーロッパまで行っちゃいましたって時間の掛かり方だもの。
安いんだけど、そう休みの日数を取れない所では時間的な無駄をどう評価するかが問題かと。
« マスク品不足再来か? | トップページ | PCクーラーを使う »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
コメント