4-3-3
今週のサカダイでバルサの基本フォーメーション「4-3-3」についてJでも挑戦し始めたと言うことで特集を組んでいた。
最初の記事はどこかで読んだ文章と思ったら、フォーメーション厨な杉山さんの記事。
道理で以前読んだ「4-2-3-1」の内容に近い訳だ。
その次の記事は、前新潟監督の鈴木さんと関さんの対談。
どちらも「4-3-3」を取り入れたフォーメーションで闘った監督だけに、4ページでは物足りない位の内容。
新潟の「4-3-3」の方が完成度は高かったが、その肝はやはり矢野だったようで、確かにあのフィジカルと運動量なら3トップでも攻守に渡って活躍できるのも納得できる。
PJがガンバに引き抜かれなければ、ACL圏内に入っていたかもしれないだけに、あのまま行ったらどうなったかちょっと気になる所。
そして今シーズン「4-3-3」を採る名古屋と川崎の違いについて、元バルサ・カンテラ監督が解説するが、判ってはいるものの名古屋とは一長一短か。
攻撃を最大限に活かすか守備の為に攻撃に影響が出るのに目をつぶるかの違いとは言え、実際の試合を見ているとそれほどの差は無い様に見える。 最も川崎が対名古屋と言うことで修正を図ったのだろうけど。
結局。今回のサカダイで一番は、やはり表紙のイナの写真ですかね(笑)
« 最近話題なスカイマーク | トップページ | 首都高 距離別料金移行か »
「サッカー」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- 浦和のやらかし、F東のごまかし(2023.08.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- Log 2022/12/19 ワールドカップ閉幕(2022.12.19)
コメント