Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 東京は広い | トップページ | 不要駅No1は新横浜? »

2010年5月14日 (金)

ACL Jリーグ勢全滅理由を調査ですか?

 ノックアウトステージに進んだ鹿島とG大阪がR16で姿を消した。

 ガンバの方はチーム状態がボロボロで守備崩壊だし、相手が城南と川崎が1勝1敗で五分にやった相手だから半ば結果は見えていた気がしたのだが、鹿島はちょっと意外。
 こうも海外との試合に弱いとなると、チーム状態がどうのこうのと言う話しではない様に思われる。

 今年の全滅は去年の名古屋の準決勝敗退より早く、あのイヌカイがなんでそうなったか調査するんだそうだ。
 そんなもの、大上段に構えて調査しなくとも判るだろうに。

 まず広島は準備不足。 
 参戦決定が元旦になってしかもこれが初挑戦となれば、キャンプでの準備も手さぐりでやっていれば準備漏れや考慮漏れはかなりあったと思う。
 補強もキツかっただろうし。
 このあたりのノウハウはやってみなければ判らないので、いくら経験のある山ちゃんや山崎を採っても容易には埋まらない。

 川崎は初戦で憲剛を失い、絶対有利な筈のホームが大雪でアドバンテージが無くなり余裕が無くなった所に、怪我人続出に加えてテセの3試合を始めに出場停止者が出た事が問題。

 ガンバは既に触れたが、ここも怪我人が出ている事と守備崩壊に造反者が出たと言うちょっと自爆的な理由。
 怪我人が出ても埋めるだけの控え育成が出来てないのはフロントが悪いのかアキラが悪いのかは判断つきかねるけど。

 だが鹿島は判らない。
 GLは全勝で来て、リーグ戦もらしくないとはいえそれなりの順位はキープしているし、特に怪我人続出とも聞いていない。
 そんなに国内のリーグ戦に専念したいのかと(笑)

 Kリーグ勢は全部残ったそうだが、あっちは元々リーグ戦の人気がなくて試合を落としてもあまり影響がないとか、日程はACL優先になっているとか、そんな所らしいが。
 それにひきかえJリーグはミッドウィークに試合を入れられても前後の週末に試合はあるわ、主力を休ませるにも「ベストメンバー規定」があるわ、完全ターンオーバーなメンバーを集められる予算は無いわ、ACL以外組はナビスコ杯GLの日程が楽な分リーグ戦に集中できるわと、良いことは一つも無い。
 その上、今年はW杯イヤーで日程が厳しくなっているのも堪える。
 しかも代表を抱えてる所はキャンプに主力がいないと言うハンデまで負っている。

 となると調べなくても答えは一つ。
 ACL日程に合わせてリーグ戦日程を組めって事ですな。

 それくらいのことは判っててそれでも調べても、絶対秋春制が有利だとは出て来ないだろうに。

« 東京は広い | トップページ | 不要駅No1は新横浜? »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ACL Jリーグ勢全滅理由を調査ですか?:

« 東京は広い | トップページ | 不要駅No1は新横浜? »