富士山静岡空港に行ってきた
つま恋まで川崎のキャンプ見学に行った帰り、東名に菊川ICから乗ったら横浜町田~大井松田間で渋滞になっていた事がわかったので、どこかで暇つぶしするかと言う事で近くの富士山静岡空港に寄ってみた。
中でコーヒーでも飲んでと思っていたのだけど(--;)
相良牧ノ原ICで下りて一本道で空港まで。
バイパスは立派だが通行量はほとんど無い。
道はいいので夜中はゼロヨンが楽しめそう。
ICから15分ほどで空港に到着する。
駐車場入り口の機械を見て「金とるのか~?}と相方は怒るが、機械は停止状態で無料だった(笑)
ターミナル入り口近くにスペースを見つけて駐車するが、身障者用スペースが結構埋まっているものの、例のステッカーをつけている車は皆無。
いくら入り口が近くて便利な上にスペースが一杯あるとは言え、静岡県民の良識を疑う一瞬でありました。
しかし、こんなに一杯車が止まっているほど利用者がいるんだろうか?
中に入るとそこは到着ロビー。
の筈なのだが、なぜかカウンターが並んでいる。
2階の出発ロビーは出発ゲートとみやげ物のみだからの様だが、人はいない。
まだ後2便ある様なのに。
とりあえずコーヒーを飲むのに3階のフロアに上がるも「魚がし」が入っていたものの、営業は18時半で終わり。
到着したら食事して帰るって選択枝は無い様だ。
そして飲食スペースはここ以外無し。
コーヒー一杯飲めない事にちょっとショックを受ける。
これで客を呼べってのも無理だよなぁ。
どうせ便数が無いのだから、ミューズメント面で充実を図って遊びに来る客の取り込みを図るってのも悪くないと思うのだけど。
それ以前にここに空港が必要か?と。
静岡からも浜松からも遠いってだけでもマイナスポイントなんだが。
騒音問題とかが無ければ、浜松基地を官民共用空港にした方がよっぽど安く使い勝手のいい空港になったと思うが、そうすると静岡地区がうるさいんだろうな。
« はやぶさ 帰還す | トップページ | やっと梅雨入り »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント