Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« F2 再生産か? | トップページ | BIBLO Rのスペック »

2010年7月27日 (火)

パソコンを買った

 パソコンを買った。
 今まで使っていたLOOXが流石にガタが来て、HDDの発熱も激しいので逝ってしまう前に手当てした次第。
 GW明けには届いていたものの、中々セットアップする気力も無くずるずると来てやって最近使える環境が整った。

 モノはBIBLO R。
 店頭で売られるようなメジャー狙った製品ではない。
 LOOXが気に入っていたので、次もLOOXをと思ったものの、最近ネットブックとか光学ドライブのつかない安物系の名称になってしまったので、どうしたものかと思ったところでこのRを選択。
 内容的にはLOOXの後継とは言い難いが流れは組んでいる。
 光学ドライブを備え、サイズの割に重武装な所がLOOXっぽいかなと。
 ビジネスユースを意識したのかディスプレイは4:3に近いサイズだし、華やかさのかけらも無いデザインであるが、それも悪くはない。
 しかし、これが最後のBIBLOとなるとは。
 LIFEBOOKも悪くはないのだが、慣れ親しまれた名前を捨てて別にグローバルに走らなくても良い様な気もする。

 セットアップに時間がかかった要因の一つが7に全く慣れていなかった事。 

 7に触れて初めて、VISTAの存在意義はここにあったのかと納得。

 昔セットアップした時の知識が薄れているので思うように行かないってのは、仕方がない事か。
 取り敢えず、今回は何をやったか位は履歴を取っていこうと思う。

 さて、しばらくはLOOXとの併用になるが、その前に7について良く知らないと。

« F2 再生産か? | トップページ | BIBLO Rのスペック »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

PC備忘録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコンを買った:

« F2 再生産か? | トップページ | BIBLO Rのスペック »