最新WALKMANに驚く
なんばのビックカメラに行った際に、ポータブルオーディオ売り場へ。
ポータブルオーディオ売り場と言っても、今どきはSONYのWALKMANとappleのiPodでほとんどのスペースを占められているのだが。
最初にWALKMANを試す。
AシリーズとSシリーズの試聴用モデルがあったがSシリーズには先客がいたので、Aシリーズを試す。
既に作動状態と知らずにインナーイヤホンをつけると、実にクリアな音が広がっていく。
なんと言うか、実にクリアで豊かに広がる音なのだ。
ふと気づくとこのモデルの売りでるデジタルノイズキャンセラーが作動していたので、機能停止させると周りの騒音が漏れてきてちょっと音が濁った様な気がした。
ノイズキャンセラーの威力がこれほどとは思わなかった。
これだけでも欲しくなったが、残念ながら今使っているHD5からのデータ移行が怪しいので思い止まる。
SonicStageのデータを吹っ飛ばしてしまったので、正規な手順で移行が出来ないorz
ノイズキャンセラーを別にしても、HD5との6年の差の大きさを感じずにはいられない。
まぁ液晶ディスプレィに画像データが欲しいか?と言われるとアレなのだが。
WALKMNに驚いた後、iPodを試す。
ただ、WALKMANにあれだけ驚かされた後では、ちょっと厳しい。
ちょうどtouchが空いていたので試したが、WALKMANと比べるとなんとも音が平べったくクリア感がない。
試聴したのがベト7に対してファンモン、イヤホンに対してクローズ型ヘッドホンの違いはあるにしても、これはちょっといただけないと思った。
ひょっとするとtouch固有の問題で、nanoやclassicで付属のイヤホンだとまた違うのかもしれないが。
サンプリングレートや形式を合わせて全く同じ条件で試聴したらまた感じが変わるかもしれないが、外で使うとなるとノイズキャンセラーを持つWALKMANの方がいいかもしれない。
« 大阪にカジノを? | トップページ | F-15SE 初飛行? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
「音楽」カテゴリの記事
- ウォーキングのお供にAmazon music(2021.02.13)
- #在宅勤務 程よい雑音が欲しい(2020.07.19)
- さて困った(2010.08.06)
- 最新WALKMANに驚く(2010.07.10)
- 邦楽ベスト100(2010.02.03)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 最新WALKMANに驚く:
» iPod vs Walkman 比較 2010 まとめ [Guess Donata?]
iPod(3G)→iPod(4G)→iPod nano(1G)→iPod nano(3G) と続き、 ウォークマンWM-A919を経て現在WM-A846を使用中。 これまでの比較記事を簡素化してまとめてみた。 https://gfe00571.way-nifty.com/days/2010/07/walkman-2016.html...... [続きを読む]
コメント