Microsoft Office Document Imaging が壊れる
仕事用PCでMicrosoft Office Document Imaging が壊れた。
以前に作成したMDIファイルを開こうとタスクバーの「フォルダ」をクリックすると、そのままエラー窓が開いて処理終了。
正直、仕事で複数ファイルを一個にまとめて印刷する時に重宝してただけに、使えなくなったときは少々焦った(笑)
ググッてみるが中々それらしいものにあたらず、一体何が原因だろうと。
最悪再インストールしなきゃならないのだが、Officeは会社パッケージで買っているので、再インストールとなると手続きが面倒なのと、PCにCDドライブが着いてないので作業が大変なので、出来ればやりたくない。
そんな風に思いながら、検索ワードをちょこちょこと変えて、ようやくそれらしき情報にヒット。
それによると、ネットワーク経由でファイルサーバに格納されたファイルを処理するときに、パス名が長くなりファイル名が異様に長くなるとおかしくなると言う。
言われた通りにレジストリエディタで「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MSPaper11.0\Recent Files」の中にある値をすべて削除して見ると、あっさりと正常に戻る。
妙な情報を保持して動作がおかしくなるってのは如何にもWin系らしいが、レジストリで情報を保持されちゃうと、Document Writerを再インストールしても復旧しなかっただろうと思うと、冷や汗が(笑)
これってOSとアプリのどちらに問題があるのだろうか?
« 環境自動車税と言うもの | トップページ | 主任検事が押収データを改竄で逮捕 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「PC備忘録」カテゴリの記事
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- Android版 Chrome データ削除手順【備忘録】(2021.05.30)
- #Gmail 表示言語の変更方法【備忘録】(2021.02.03)
- 【PC備忘録】スクリーンショットの取り方(2015.02.12)
- office2003 あっけなく消えた(^^;)(2014.04.05)
コメント