ピストに注意せよ
最近、競技用自転車ピストでの事故が多いらしい。
競技場ならともかく、公道でブレーキ無しはヤバいだろうと思うのだけど、乗っている方は「馴れればok」なんて気分なのが多いようだ。
ピストは後輪とペダルが直結しているから、踏むのをやめれば車輪の回転も原理的には止まる理屈なのだが、現実と理屈はそう仲良しでも無いようで、ペダルが回ろうとするのを抑えるのにかなりの脚力を要するのだが、瞬時にロックさせる様な脚力は中々身につかないんじゃないかと。
もう一点、ピストって制動が掛かるのは後輪だけで、前輪はフリー。
たった二つしかない車輪なのに、後輪しか制動が掛からないのはバイク乗りから見れば非効率。
しかも制動時は重心は前に掛かるから、後輪の制動力は低下してしまうので、前輪にも制動を掛けるべきなんだろうけど。
そのあたり、自転車乗りはどう考えているのだろうか?
« 今年はジャイアントキリングなし | トップページ | F1 二題 »
「ニュース」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 浦和のやらかし、F東のごまかし(2023.08.05)
- Log 2022/12/08 開戦(2022.12.08)
- 名古屋グランパスの川崎戦中止に対する懲罰について思うこと(2022.09.03)
- #au通信障害 で思ったこと(2022.07.05)
「自転車」カテゴリの記事
- ピストに注意せよ(2010.09.08)
- 光る御堂筋(2009.12.19)
- エディーバウァーのバッグの使い道決まる(2009.08.22)
- 元バイク乗りの自転車生活 10(2009.08.11)
- 元バイク乗りの自転車生活 9(2009.03.01)
コメント