遅ればせながら…無線LANルータ導入
世間の流行りからはだいぶ遅れているが、LANを導入した。
大阪に行ってた時はケーブル刺しっ放しだったし、自宅用に入れるのも面倒だったので。
選んだモノはI/O DATA製。
相方に言わせると羽根の有るのは引っかけそうだからと言うことで、羽根のないI/O DATAを選択。
どうせ名の通ったメーカーならどこも大差は無いし。
早速セットアップ。
筐体裏側のSSID,MACアドレス、パスワードをメモしてからLANケーブルと電源コードを刺してふたを閉める。
電源を入れて通電する事とLANの信号が来ていることを確認。
BIBLO Rの無線LANスイッチを入れて設定の窓を開く。
ルータのSSIDの名前が出るので選択して設定窓を開く。
ルータの筐体にあるWPSスイッチを押すと、BIBLO R側とのリンクが取れて設定完了。
Macはスイッチ一つと言うわけにいかず。
環境設定でAirMacを選び機能を有効に。
受信した中からSSIDの名前を選んで設定を開く。
中にメモったパスワードを入力して閉じる。
それでルータとの接続は完了。
EM・ONEはゲーム機用のSSIDを拾ったので、その設定を開いてMacと同じ様にパスワードを入力して設定終了。
無線LANを有効化して接続は完了。
なんともあっさりと繋がるので、少々拍子抜け。
以前に買ったバイルルータはLOOX一台設定するのにえらく時間がかかったので、BIBLO Rの設定は面倒でやらなかったのだけど。
マイナーなMacやWMでは流石にボタン一発とは行かなかったものの、開いた設定窓は一つだけだし、ここまで楽に出来るならプロに設定頼まなくてもokって感じだが。
説明書もそれなりにやさしく書いてあるし、PCを使う人ならこれくらいは出来ないと不味いかもしれない。
« 政府専用機退役? | トップページ | スイス 銃規制を否決 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「PDA」カテゴリの記事
- ソフトバンクの子会社化したイー・アクセスはどうなる?(2012.10.08)
- REGZA Phone 導入 5 ジョルテとGoogleカレンダーの同期を復活(2012.09.12)
- REGZA Phone 導入 4(2012.09.04)
- REGZA Phone 導入 3(2011.07.02)
- 外部バッテリー逝く(2011.06.19)
「PC備忘録」カテゴリの記事
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- Android版 Chrome データ削除手順【備忘録】(2021.05.30)
- #Gmail 表示言語の変更方法【備忘録】(2021.02.03)
- 【PC備忘録】スクリーンショットの取り方(2015.02.12)
- office2003 あっけなく消えた(^^;)(2014.04.05)
コメント