REGZA PhoneをAndroid 2.2へアップデートしてみた
本来ならREGZA Phone購入から初期セットアップ当たりに掛けて記事しようと思ったのだが、ようやくAndroidOSが2.1から2.2へのアップデートが5/18から始まったのでやってみた。
ググッてみるとすでにアップデートして人柱になっているブログがヒットしているので、これなら大丈夫だろうと当たりをつけて実施。
備忘録代わりに作業手順を書いておく。
前提はWiFi使用と言う事で。
1.MENUから「設定」を選択し、「アプリケーション」をタップ。
2.「提供元不明のアプリ」をタップし、ポップアップのメッセージに「OK」をタップ。
これはインストーラーの身元が不明だからって事らしい(笑)
3.ブラウザを起動し、FMWORLDへアクセス。
お知らせ枠にあるT-01C OSバーションアップ開始」の表示をタップ。
4.代わった画面をずぅ~~とスクロールして「OSバージョンアップアプリダウンロ-ドページへ」の表示をタップ。
5.画面が代わると注意書きがずっとあるのでスクロールして降り、「同意してダウンロードする」をタップ。 ダウンロード用プログラムがダウンロードされる。
6.ダウンロードが終わったらタップして実行。
「インストール」をタップ。
7.インストールが終わると「開く」ボタンが出るので、タップ。
8.「ダウンロード開始」のボタンの画面に代わるので、ボタンをタップしダウンロード。
10分程度掛かるので待つ。
ダウンロードが終わると解凍が連続して開始、これも時間がかかる。
9.解凍が終わるとOSバージョンアップあたって、ユーザに確認を取る画面が表示。
これに全部チェック入れて同意しないと開始ボタンがタップできない。責任回避も大変だ。
10.インストールが開始されると電源入れ直しになって、如何にもOSが動いてますってコマンドプロンプト画面が出てくるので面白さを感じつつ終わるのを待つ。
11.インストールが終わると通常のロック画面が表示されるので、ロック解除すると「ソフトウェア更新通知」が表示されるのでOKをタップして終了。
« 結局コパ・アメリカは不参加に | トップページ | ココログ用エディタをテスト »
「PC備忘録」カテゴリの記事
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- Android版 Chrome データ削除手順【備忘録】(2021.05.30)
- #Gmail 表示言語の変更方法【備忘録】(2021.02.03)
- 【PC備忘録】スクリーンショットの取り方(2015.02.12)
- office2003 あっけなく消えた(^^;)(2014.04.05)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- リード90お散歩ツーリング スカイブリッジは渡れるのか?(2024.03.24)
- 【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった(2023.10.09)
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- ANKER Nano Ⅱ 65w を買ってみた(2022.12.25)
コメント