Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 首都圏 初積雪? | トップページ | トヨタ HVで耐久レースに参戦 »

2012年1月25日 (水)

ドコモ 通信障害発生に思う

 午前中ドコモで通信障害が発生し、都内で接続できなくなる状況となった。
 たまたまスケジュールを入力しようとしたら、そんなメッセージが出ていたのでgoogleカレンダーと同期されないのは不味いなと言うことで止めたのだが。
 一応?午後に入ってからは復旧した様で、未着だったSPメールの受信も出来たので問題は無さそうなのだが、夕方~夜に掛けて同じ現象が出ないか気になる。

 ドコモの場合、普段は問題なく使えてエリアも広く圏外は殆ど無いのだけど、一端何かが発生すると影響が大きく復旧にも時間を要する場合が多い様に思える。
 今回の場合も何処に原因があるかは別として、トラブルと言うイレギュラーな事象の発生について対応する余裕が失われているんじゃないかと考えさせられる。

 先日の雪でも首都圏の交通網は打撃を受けたが、これも稼働率の限界一杯で運行していて雪によるアクシデントに対応仕切れない所に原因の一因があるのではないかと。

 限界での稼働と言うと、発電も原発が次々に止まっている事でフル回転している火力発電所がそろそろやばい様に思えてくる。
 本来なら原発の発電に上乗せする形で総電力供給量の調整弁的な役割を担う火力発電所が、今は主力として稼働しているのだからルーチンワークのメンテナンスや改良工事と言った所が守られているのか心配になる。
 最近はあまり報道されていないが、電力供給量の余力は殆ど無い筈なので何かあっても他の発電所の稼働率を上げてフォローする事が出来ない可能性が高い。

 検査で問題なかった比較的新しい原発に関しては稼働させるべきなんだが、脊髄反射的に反原発を叫ぶ連中にとっては「たかが電気」扱いだしねぇ…。

« 首都圏 初積雪? | トップページ | トヨタ HVで耐久レースに参戦 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドコモ 通信障害発生に思う:

« 首都圏 初積雪? | トップページ | トヨタ HVで耐久レースに参戦 »