Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 日曜夜のホコタテを見た | トップページ | フェイスブックにご注意 »

2012年2月25日 (土)

日本代表U-23オリンピックに王手?

 日本代表U-23がアウェー・マレーシア戦に0-4で勝利し、グループ一位のシリアがバーレーンに負けたので勝ち点で1位に返り咲いた。
 これで最終戦のホームバーレーン戦に引き分け以上でオリンピック出場が決まる事になる。
 ただ、マレーシア戦を見た限りではまだ安心できない気がする。
 実力差を考えるとマレーシア相手にもっと優位に試合展開出来たはずなのだが、パスサッカーやろうとしているのにパスが思うように繋がらない。
 かといって後ろからのロングボールはただ前に蹴りだすだけで、前線に攻撃させる様な所が見られない。
 連携が取りにくいのは代表チームでは仕方ないのかもしれないが、明確にゲームを作っていこうと言うリーダーが誰なのか、よく判らないうちに終わったと言うのが正直なところ。
 ボランチの扇原がボールを前線に散らすし、前では東が捌く様な事をやっていた様に見えるのだけど。
 ゴールシーンはどれも簡単な物ではなく、サイドの崩しとセットプレイを連動してやっていた所はシリア戦では見れなかったものだが。
 SHエヒメッシは良く走って攻撃のスイッチを入れていたけれど、やはり初招集と言うところで連携が良くなく、何度も右SB酒井のスペースを潰してたし、左に回るとストロングポイントにならないしとまだ良くなる所は一杯ある。
 もう一人のSH原口も妙に献身的で攻撃にアクセントを付けてはいて、できればシリア戦で呼んでみたかった。
 恐らく浦和から2名出しているから3人目は遠慮したのだろうが。

 シリア戦、マレーシア戦を見たところで気になったのは、もう大学生が出てやるレベルじゃないなと言うこと。
 最終予選はJで実戦やっている「プロ」でないと、この先の五輪の事を考えると厳しい気がする。
 山村と比嘉は見事にブレーキになってたしね。

 で、シリアがなぜこけたのか?
 バーレーンがホームで意地を見せて、最終戦で逆転1位か単独2位からプレーオフ狙いの攻勢に出た事もあるだろう。
 ただ、シリアとしては総得点で日本を上回っての1位で、日本が4点取って勝った事を知っている状態での試合だったのが仇になったか。
 総得点で3点上回られたのをひっくり返すのは日本と同じく4-0で勝つしかない。
 シリアから見れば日本に逆王手を掛けられた様なもんで、最終戦がマレーシアだとしてもここで1位を死守したいと言う気になったのか。
 もし日本が5点6点取っての勝利なら、まず勝ち点を確保して最終戦に掛けると割り切る事も出来ただろう。
 なまじ4点って所が苦しい状況に追い込んだ感じがする。

« 日曜夜のホコタテを見た | トップページ | フェイスブックにご注意 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本代表U-23オリンピックに王手?:

« 日曜夜のホコタテを見た | トップページ | フェイスブックにご注意 »