Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« N700系のぞみのインターネット接続サービスを使ってみた その2 | トップページ | アフガンでのジャンボ墜落 »

2013年5月 2日 (木)

PASMOが大阪で使えた

 以前と言うかかなり昔に「PASMOは大阪で使える日は来るか」と言う記事を書いた。

 そして、ついにこの3月に全国で鉄道系ICカードが相互利用できる事になった。
 もっと早くやってくれれば、大阪在住時に面倒が無くて良かったのに。
 同じ様なICカードが何枚もあると、結構面倒なのである。

 JRは共用で使えるので東京で買ってそのまま使っていたSUICA、東急を使って通勤してた絡みでPASMOを使い、大阪の地下鉄に乗るためだけにIKOCAを新たに買ってと3枚もあると、同じ定期入れにいれて使えないので、財布に入れたり鞄に入れておいたりと分散しなきゃならなかった。

 それがPASMO1枚で大阪のJRも地下鉄も乗れてと、あまりに簡単すぎてあっけにとられてたり。
 新幹線のEX-ICカードと重ねて今まではSUICAを使ってJR西の在来線に乗り換えてたのが、PASMOでOKってのは逆に不安になったりと。

 便利になったのは良いけれど、まだ使えない仙台市内とか、東日本→東海とエリアを超えての清算ができないとか、アウェー観戦に行くには注意が必要なところはまだあるので、気をつけないと。

« N700系のぞみのインターネット接続サービスを使ってみた その2 | トップページ | アフガンでのジャンボ墜落 »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>JRは共用で使える

JR四国では使えません…orz>Suica
IKOCAなら使えるっぽいですが…
そして、市の中心を走る&市役所の近くの道路脇にあったローソン、ここでSuicaのチャージや使用ができたはずなのですが、先日行ったところ、3月末で閉店してました。
微妙に残っているSuicaの残高を使おうと思ったのにorz

今日、近所のローソンに行ったら、どうやら使えるらしいことが判明(^^;
失礼しました~~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PASMOが大阪で使えた:

« N700系のぞみのインターネット接続サービスを使ってみた その2 | トップページ | アフガンでのジャンボ墜落 »