Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« モスの新テリヤキバーガー | トップページ | PASMOが大阪で使えた »

2013年5月 1日 (水)

N700系のぞみのインターネット接続サービスを使ってみた その2

 ちょっと旧聞になってしまったが、大阪出張がありのぞみに乗る機会があったので、昨年12月に試してNGだったインターネット接続サービスをもう一度試してみた。  結果は…  何の問題もなく接続できてしまった。  何が良くて何が悪かったのかはまるで判らない。  ただ、時間的に日帰り出張族とそれほど変わらない時間帯であったので、遊びで使う人間が少なかったのかな?と言う感じだ。  なんと言うか、メールと簡単なWebサイト巡り程度なら、数が多くてもOKと言う事なのかもしれない。  繋いでみた感じとしては、それほど速さは感じず3Gとそう差はない。  遅いなら遅いなりに安定して繋がっているので、あまりストレスが溜まらなかったのは事実。  ひょっとすると、XiとかLTEとかの速度になれた連中にはあまりうま味のあるサービスではなくなってしまったのかもしれない。  一番大きいのは、車内でPCを開いて仕事をしている人間が殆どいなかった事だろうか。  スマホやタブレットレベルだと、アクセスするサイトも専用画面でデータ転送量が少ない様になっているし、ここに来てまで動画を見続ける事も無いだろう。  次に乗った時にちゃんと使えるか気になるところではあるけれど。 img_3085.jpg  新装なった大阪駅の大屋根。  新しい駅の特徴ではあるものの、屋根の位置が高すぎてホームの雨よけにはまるで役に立たないのはどういう事なのだろう?




« モスの新テリヤキバーガー | トップページ | PASMOが大阪で使えた »

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« モスの新テリヤキバーガー | トップページ | PASMOが大阪で使えた »