大分空港
先月末、大分まで川崎の試合を観戦に行ったときに大分空港を利用した。
羽田からの本数が思ったほど多くなかったので、福岡空港を使ってJRで大分入りのルートが安く自由度が高くなるかと思って検討したのだが、福岡からだと大分まで特急で2時間程度掛かるので、直行便を使った方が楽で安く付くと言う事が判ったので、試合開始に合わせて余裕を持って行ける早朝便を選択。
規模的にはかなりこじんまりとした空港だが、それなりに発着便数は多く、前述の様に福岡空港からも離れている事から競合は起きにくい様だ。
日曜の昼時とあって、出発ロビーも帰り客が来る前と言う事でそれ程混んでなかったが、夕方あたりはどうだったのだろう?
この空港にも使っているカードで入れるラウンジがあるので、ゆっくりさせてもらった。
出発までかなり時間があったが、室内はFREEの無線LANが使え、電源も使えたのでPCやスマホで時間潰しできた。
東京行きが出る谷間の時間帯だった事も有り、利用客は一人だけと言う状況だったけれど。
ここが良いのは手荷物検査後に使えるので、搭乗時間ギリギリまで静かな所で待っていられる事。
手荷物検査前だと、検査待ち列がどの位できるか判らないので、それ程ゆっくり使えないのは勿体ない。
航空会社のラウンジだとほぼ100%検査後なんだけどカード持ってないし(笑)
この空港の問題点は大分市内まで公共交通機関がバスしかない所だろう。
大分駅まで1時間は掛かる。
羽田に行くにも同じくらい掛かるが、羽田までは複数経路が取れる。
大分駅前のバス停から乗るが、大分駅がリニューアル中でロータリーもガサガサしているので、バス停の位置をちょっと迷ったが。
料金1500円は高すぎるとは思えないが、大分駅からだと乗り切れない場合もあるので、時間的なリスクは犯せない。
そんな事もあって…と言うか大分駅周辺に見るべき観光施設が無い事もあって、早めに空港に向かう事にしたのだが、ラウンジが無かったら待ち時間を潰せるところに苦労しただろうな。
帰りの羽田行き。
まだこの塗装とロゴが残っていたんだと思って、取り敢えず撮っておいた(笑)
« bay blue (EOS M) 10 パンケーキは難しい | トップページ | EOS M2を触る »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
「デジカメ」カテゴリの記事
- #デジカメ 今の手持ち機材で考えてみた(2022.09.11)
- bay blue (EOS M) 52 桜を撮ってみた(2022.03.27)
- EOS KISS X7 月を撮る(2021.10.20)
- リード90お散歩ツーリング スカイツリーまであと少し(2021.10.09)
- EX-H15で等々力緑地周りを撮ってきた(2021.10.04)
コメント