PASMO 博多~鳥栖間でも利用可だった
ICカードが相互利用できると言う事になって、大阪以外の地域はどうなんだろう?と思っていたのだが試す機会があったので。
昨年末になるが、天皇杯観戦で鳥栖に行った際にPASMOが使えるか試してみた。
まず福岡市内の地下鉄はOK。
福岡空港~博多間を問題なく使えた。
問題は博多~鳥栖間が使えるのかと言うところ。
まず博多から外に出ている上に福岡県からも離れる訳で、そもそもICカード利用地域に佐賀県が入っているかも判らない。
鳥栖自体は博多から特急で20分強、快速でも30分で行ける所だけれども。
流石にPASMOで博多駅に入って、鳥栖駅では出れませんと言うのは情けないので、近くにいた駅員さんに聞いてみると、あっさり「使えますよ」の回答。
佐賀を一体どんなイメージで見てたのかと責められそうだが(笑)
おかげでゆったりと鳥栖駅名物のかしわうどんを頂く事ができました。
« bay blue (EOS M) 11 年末年始の夕方を撮ってみた | トップページ | 今年のスケジュール表 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント