Amazon

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 横山信義著「八八艦隊海戦譜」読了 | トップページ | iPhone6の受難 »

2014年9月21日 (日)

ARROWS NX F-01F 導入 1

 スマホをREGZA Phone T-01Cから、ARROWS NX F-01Fに変更した。

 デザイン的には、特徴的なT-01Cの方が好みだったが、残念ながらバッテリーを最新化しても稼働時間は減少し一日2回の充電がデフォ。
 インストールしたアプリも安定感が無くなり、電話での通話もちょっと変になってきた。
 レスポンスは古いのである程度は仕方がないと思ったが、安定感が損なわれるのは「通信機」としては拙いかと。

 で、F-01F。
 選択理由は実に簡単。
 メインスポンサーだから…と言うのは考えたけれど、それよりF-05Fが出た事で、型後れで実質0円と言うのが大きかった。
 F-01FからF-05Fへの進化が小さかった事や、恐らく冬モデルはかなり機能アップしてくる事イコールバグが残っていそうと思ったところから、F-01Fを今買うのはベストと判断。

 ここまで3週間ほど使っているが、バッテリーが2日弱持つのは助かる。
 バッテリー容量がT-01Cの3倍弱ある事や省電力技術が上がったり、Androidの効率化の結果だろうなと。

 他にも色々あるので、少しづつT-01Cとの違いも合わせて書いていこうかと。

« 横山信義著「八八艦隊海戦譜」読了 | トップページ | iPhone6の受難 »

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

 コメントありがとうございます。
 ふた付なのは、ディスプレィ保護に良さそうですね。
 買って早々に保護フィルムを貼りましたが、やはり表面の傷は気になります。

 ケースは既に使っているので、次に購入するときの参考にさせていただきます。
 レグポンも3つ試したので、年末あたりに買ってしまうかも…。

もしデザインにこだわりが無ければ、
カメラバッグ用のストラップから適当なものを選んで使う手があるです。

たとえばこんなの。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0019428051037

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981615597

今 web ショップでは見つからなかったけど、店舗に行けば有名処のものもあるはず。

自分が買ったのはビックカメラ池袋本店だったかな。
売り場が狭いけど品揃えが多種なので、あるかもと思って行った覚えが。
ヨドバシだったら新宿西口のバッグ館がいいかも。

通勤用バッグ(1.5福沢くらいの物)のストラップ金具が「こら持たないな」なものだったため、買ってすぐにカメラバッグ用の目立たず重量適度なものに換えました。
あれから丸3年ほどになります。
有名処だと相応の値段がしますけど、硬質プラ材のフック部が劣化している気配、まったくありません。
そらねぇ、想定重量が違いますから。段違いに丈夫なようです。

ベルト側をプラ素材にしたおかげなのか、バッグ側の金リングも摩耗の気配なしです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ARROWS NX F-01F 導入 1:

« 横山信義著「八八艦隊海戦譜」読了 | トップページ | iPhone6の受難 »