さて困った(^^;)
2ヶ月くらい前から左肩と言うか左腕の付け根に痛みが走るようになった。
最初はチクッとした程度だったのでそのうち収まるだろうと思っていたが、中々収まらず段々酷くなってくる。
今週は流石にちょっと動かすだけで痛むので、去年腰をやった時に行った医院に行って診て貰った。
大体の状況を話した後肩から上腕部を触診。 この時点では痛み無し。
次に前後に動かし始めると、一定の角度になるとズキリと痛む。
更に腕を広げて上に上げられると、水平より上に行ったところでズキリ。
この時点でかなり判った様だが、念のため腕の付け根から肩のあたりのレントゲンを撮る事に。
しばらく待って診察室に呼ばれると、肩関節部の腱の炎症だと。
肩部分の人体模型を元に説明されたが、要するに肩甲骨と鎖骨、上腕骨で構成される肩の関節部はそれぞれ腱で繫がっているのだが、腱が動く時に肩甲骨と上腕骨に挟まれて摩擦が起きた時にこの部分にある軟骨が変形して、こすれた時に腱が炎症を起こすから痛むのだという。
だから肩を動かさずに安静にしていると痛みは発生せず、動きが生じたり重い荷物を持ったりして摩擦が起きると痛みが走る事になる。
更に悪い事に、痛みがあるので安静にとあまり左腕に負担をかけなかった事で肩関節の動きが鈍くなっていて一層摩擦が起きている状態だと。
まずは炎症を抑える薬と湿布で様子を見ようという事になった。
左腕は負荷を掛けずに動かせと。
何やれば?と聞いたら、歩く時に大きく手を振りなさいと回答あり。
取り敢えず、原因と対応策は判った。
だが左腕に負担をかけるなと言われた問題はどうしようか。
仕事で持ち歩くバッグや休みに持って出るメッセンジャーバッグは左肩側にたすき掛けしている。
元から右肩に荷重をかけ過ぎると肩こりが酷くなるので、たすき掛けで左肩側にストラップが来る様にしていたが、それだと肩甲骨と鎖骨が押されて患部を圧迫するし、右肩に掛けると何か取り出すのに左腕を使うのでやはり患部によろしくない。
デイバッグにするしかないかと思うが、TUMIはストラップの間隔が広くてストラップが腕の付け根近くに重量が掛かるから、左肩側は厳しくなるし。
昔使ってたユニクロのデイバッグにするしかないか。 あれはチェストストラップがあってキュッとストラップの間隔を狭められるから。
また完治まで時間が掛かるのかな…。
« パスワード管理法を考えた | トップページ | 夏の名残? »
「心と体」カテゴリの記事
- コロナに罹患した(2023.07.24)
- Log 2023/01/05(2023.01.05)
- Log 2022/12/17 乾燥(2022.12.17)
- Log 2022/12/06 負けるべくして(2022.12.06)
- Log 2022/11/28 日本敗戦(2022.11.28)
コメント