いい写真に必要なのはカメラの性能か撮影者の腕か被写体の出来か
EOS M関連で情報を捜してたときに見つけたブログで、G7Xの記事があった。
そして記事に掲載された1枚目。
艶かしいバルキリーの曲線が綺麗に出ている。
カメラはcanonG7Xなので、Gシリーズと言ってもOVFが無いSシリーズに近い感じの割に、Xを貰ってG1Xとの絡みもありそうな、よく判らない位置づけのモデルなのだが、他のブログでの作例を見ても、PowerShotGシリーズを名乗るに相応しいだけの実力はある。
バルキリーの精密な出来は中々のもので、他の絵で別アングルでも曲線が綺麗。
型の精度に拘った感じだ。
色々なものが組み合わさって、こう言う画像になったのだろうが、サクッとこんな感じで撮れるようになるまで、果たしてどれくらいかかるのやら。
« bay blue (EOS M) 23 22mmパンケーキで秋を撮る2 | トップページ | 「10日もあれば世界一周」読了 »
「デジカメ」カテゴリの記事
- #デジカメ 今の手持ち機材で考えてみた(2022.09.11)
- bay blue (EOS M) 52 桜を撮ってみた(2022.03.27)
- EOS KISS X7 月を撮る(2021.10.20)
- リード90お散歩ツーリング スカイツリーまであと少し(2021.10.09)
- EX-H15で等々力緑地周りを撮ってきた(2021.10.04)
« bay blue (EOS M) 23 22mmパンケーキで秋を撮る2 | トップページ | 「10日もあれば世界一周」読了 »
コメント