ARROWS NX F-01F 導入 9 夜の中華街を撮る
年末、横浜に行った際にARROWS NX F-01Fで色々撮ってみた。
bay blueも持って行ったけれど、人が多いのでサッと撮れる方でサクッと撮ってみたのだが、カメラの癖が判らないでの夜の街中撮影は中々難しい。
入り口の門を撮影。
上は特に考えずにシャッター押してしまったのでピンボケ気味に。
下は門の看板にピントを合わせて撮影。 ライトアップされているとは言え、暗めの看板で光量調整されたので右側のイルミネーションが白く潰れてしまっているけれど、まぁこの辺はいいだろうと。
街中。
上は人ごみにピントを合わせたので、結構バランスよく写っている。
下は奥の店の明るい店先にあってしまったので、手前はほぼ真っ暗に。
露出補正できれば、もう少し違った感じになったと思う。
関帝廟。
上は外から門にピントを合わせて撮影。
中の建屋より暗めなので門が綺麗に出る中で、後ろがちょっとくどい感が。
下は門を潜っての建屋。 ライトアップされてキンキラ感が倍増された感じ。
露出を押え目にしたいところ。
門に下がった提灯。
見た目はもう少し赤かった筈。
赤が暗めだったので明るく補正されてしまったらしい。
近くの公園。
上は左の木のイルミネーションに合わせたら、イルミネーションは白く光ってるだけな上に回りは暗く。 かなり失敗感が。
下は右の東屋に合わせたところ。 左のイルミネーションは…いらんかったな。
中々いかず、かなり手ごわいカメラだと思う。
iPhoneも同じ思想らしいが、どんな感じで撮っているのだろう?
« 書き味と値段は比例するか | トップページ | ホルダー消しゴムの使い勝手 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- リード90お散歩ツーリング スカイブリッジは渡れるのか?(2024.03.24)
- 【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった(2023.10.09)
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- ANKER Nano Ⅱ 65w を買ってみた(2022.12.25)
コメント