ARROWS NX F-01F 導入 18 ストロボの使い方は難しい
F-01Fについているストロボだが、実際の撮影では殆ど使わない。
勝手に発光しない様に発光禁止の設定にしている。
あまり使うシーンが無いし、ストロボと言っても大して光量が有る訳で無いから、使うと微妙な感じになってしまう様に思えたので。
カメラだけでなく、スマホ機能として使えるので、もっぱらインストールしたライトアプリを使ってライトで使っている。
実際に点灯してみると幅広く満遍なく照らす様になっており、特定の範囲だけ明るくする様な働きはしていないのが判る。
レンズがかなり広角なので、その範囲はカバーしようと言う事なんだろうと思う。
もうちょっと絞れれば、ちょっと距離があっても使えるんじゃなかろうか。
上は帰宅するときに見上げたら桜が開花してたので、発光禁止で撮ってみたもの。
わりと暗いところでも撮れるF-01Fだが、流石に暗い夜道では上手くなかった。
そこでストロボ発光モードにして同じ位置から撮ってみたのが下。
光が当たった中で、一番近い枝が浮かび上がる感じで撮れている。
残念ながら、この枝にフォーカスさせてなかったので写りがイマイチだったけれど。
同じく帰宅途中にあった花壇の花。
わりと近い位置でズームした上で撮ってみた。
中心部の花が白かった事も合って、発光に反応している度合いが高いが、上の桜よりは良かったと思う。
被写体との距離を考え、ズームで寄せて明るい範囲を見越して撮るのがポイントなのかなと思うが、どんなもんだろう?
« zero pressure | トップページ | ARROWS NX F-01F 導入 19 指紋認証は便利なのだが »
「デジカメ」カテゴリの記事
- #デジカメ 今の手持ち機材で考えてみた(2022.09.11)
- bay blue (EOS M) 52 桜を撮ってみた(2022.03.27)
- EOS KISS X7 月を撮る(2021.10.20)
- リード90お散歩ツーリング スカイツリーまであと少し(2021.10.09)
- EX-H15で等々力緑地周りを撮ってきた(2021.10.04)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- リード90お散歩ツーリング スカイブリッジは渡れるのか?(2024.03.24)
- 【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった(2023.10.09)
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- ANKER Nano Ⅱ 65w を買ってみた(2022.12.25)
« zero pressure | トップページ | ARROWS NX F-01F 導入 19 指紋認証は便利なのだが »
コメント