DAZN導入を考える
スポーツ各種の中継・オンデマウンド配信のサービス「DAZN」が始動した。
使うかどうか迷うところなのだが、Jリーグはスカパー!からDAZNに乗り換えてしまい、スカパー!での放送は一切無くなる様なので、来シーズンは嫌でも乗り換えないと試合が見れなくなってしまう。
見る前提で考えると、ハードへの投資が必要になってくるのが痛い。
スカパー!に入った時はチューナー・アンテナ無償提供・工事も無料サービスキャンペーンを使ったので、機器増強費用が掛かるのはちょっと痛い。
テレビもHDDレコーダーもネット配信対応ではないから、見るならネット機能付きテレビにするか、アマゾンのやつを買って繋ぐ事になる。
オンデマンドを半永久的に保証してくれるなら、録画はしなくても良いのだが、この手の会社ってフットワークは良いけど、ちょっと躓くと即撤退しかねないし。
ネット配信なので、最悪パソコンから見れば良いと割り切っても良いのだが、それ以上に問題なのが、回線速度の問題。
今のマンションに移った時に申し込んだiTSCOMのADSLの8MB/sサービスでは、明らかにスピード不足になりそう。
この前のモデムトラブルで交換してもらってからも回線速度は7MB/s強出ていたので、ベストエフォートとは言えサービスのほぼ額面通りの性能は出ている様なのだが、お試し配信を試聴した記事を読むと8~9MB/sはいるらしい。
配信を試聴するだけなら何とかなりそうだが、裏でネットへのアクセスが一切動かなくなるのは目に見えているだけに、回線の増速は図らないと。
マンションタイプのフレッツが使える環境が整ったので光への乗り換えは可能なのだが、長年使ってきてメアドやら何やらを移行するのはネットを乗り換えるより大変。
iTSCOMのサービス内で変えるのも手なのだが、CATV系会社の回線サービスって良い事を聞かないので、それも悩み。
とりあえずiTSCOMのサービスを確認してみよう。
フレッツ系に乗れるサービスがあればしめたものだが。
さて、どうしたものか。
個人的にはJが見れる他に追加料金無しでF1が見れるのは大きな魅力だし、なかなか見れない種類のスポーツが見れるのはありがたい。
Jでもリーグ戦だけでなくルヴァンカップや天皇杯、ACLまでフォローしてくれれば言うことないのだが、ルヴァンはフジ、天皇杯はNHK、ACLは日テレががっちり握ってるから、そこに割り込むのは難しそうだ。
スカパー!はルヴァンと天皇杯にはうまく割当貰ってたけれど。
何より気になるのは画質か。
悪天候時に電波が遮断される危険はほぼ無いが、スカパー!のPCオンデマンド並の画質を大画面のテレビで見るのもなんだかなと。
« EX-H15 普段持ち歩きしてみた | トップページ | bay blue (EOS M) 42 実り »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「サッカー」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- 浦和のやらかし、F東のごまかし(2023.08.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- Log 2022/12/19 ワールドカップ閉幕(2022.12.19)
コメント