JALの機内Wi-Fiを使ってみた
この連休に金沢まで行くのにJALを使ったらWi-Fiサービスのある機体で、15分無料サービスキャンペーン中だったので、試しに使ってみた。
飛行時間が45分程度で、サービス時間が離陸約5分後~着陸5分前位なので、無料時間帯だけで充分だった。
利用手順は
利用開始でF-01FのWi-Fiをオン
表示されたアクセスポイント「gogoinflight」を選択
ブラウザを開いて機内Wi-Fiポータルサイト(http://airborne.gogoinflight.com )を表示
利用IDとパスワード設定
認証IDを入力
となる。
この状況で機内のエンタメ動画は見れるようになる。
多分これはタダだと思う。 見てないから判らないけれど。
帰りに「孤独のグルメ」を見ようと思ったが、機内サービスも出来ないくらい揺れてる中で、小さいスマホの画面を見続ける気にならず。
インターネットに繋いで、スピードを確認。
下り:6.47Mbps/下り:0.58Mbpsと、メールチェック程度で使うには充分。
流石に動画は他にも使う人がいたら無理だろうと思う。
アクセスした場所をチェックしたら、アプリは飛行中の機内ではなく羽田空港の一角をポイントしてたので、いったん衛星にアップリンクしたのをJALの建屋でダウンリンクしてから、外に出している様だ。
国内線全ての飛行機のサービスがJAL羽田空港建屋を経由するとなると、よっぽど太い回線を使わないと厳しいだろうが、そのあたりはどうなるのだろう。
それでも機内でネットが繫がるのは便利ではあるけれど、普及したらそのうち「ネットが遅い」とかクレームが出てくるんじゃないかと思うが、どうなるやら?
« bay blue (EOS M) 42 実り | トップページ | リーガルの靴修理完了 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- リード90お散歩ツーリング スカイブリッジは渡れるのか?(2024.03.24)
- 【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった(2023.10.09)
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- ANKER Nano Ⅱ 65w を買ってみた(2022.12.25)
コメント