Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 1月23日の朝 | トップページ | 1月24日の朝 »

2017年1月23日 (月)

100均ダイソーのステレオイヤホンを試す

 会社ではネット会議用のヘッドセットを支給されていて、たいていの場合はそれを使う。

 ただ、教育なんかも同じようにネットでやる事があるが、そういうときって別に発言の機会があるわけでもなく、ただ聞いているだけなので、ヘッドセットはいかにも大げさ。
 それに装着していると違和感があって、あまり好きになれない。
 つまりその程度の価格帯の製品って事なんだが。

 イヤホン式のヘッドホンはいくつか持っているが、社給のPCにたまに繋ぐ程度ではわざわざ持ち歩く程の事も無いので、事務所に置いておきっぱなしで無くしたり壊したりしても惜しくないものをと近所のダイソーでイヤホンを買いに行ったら、ステレオイヤホンもあったので購入。

Dsc_1813

 右側の青と言うか水色が、ダイソー製。 左はWALKMANについてきた純正品。

 PCに繋ぐ前に確認したときにまず笑う。
 画像では細めの結束バンドを巻いているが、これは「右」だと言う目印。
 なんでこんな事をするか? 双方の筐体に打たれた刻印が両方とも「R」だったから(笑)

 ひょっとして両方とも右からの音しかでないのか?ときになったので、調べる方法をぐぐったらYoutubeで左右の音源チェック用の音源データがアップされているのを見つけて試したら、ちゃんとステレオにはなっていた。
 単に刻印の問題だけだったらしい。

 実際に社給PCのヘッドホンジャックに繋いでネット教育を試してみたが、元々音質がどうのこうのってモノでも無いので、まずは及第点。

 ではWALKMANで使ってみたら…。

 まず、カナル型なのですっぽりと耳穴に入れてみた。
 一応シリコンになっているのだが、WALKMAN純正とはシリコンの柔らかさがまるで違う。
 筐体自体が軽いので、耳に掛かる負担はそれほどでも無いから、この程度の柔らかさでも問題はないが、今更の様に純正品の品質の高さを感じる。

 そして音。

 思わず笑った。
 素人の耳でも明らかに判るくらい「音が悪い!」
 軽く品が無い感じの音が聞こえてくる。
 音場の広がりとかどうのこうのな問題以前にノイジー。
 純正品はNRで使っている事もあるが、音は綺麗に広がっていく。

 筐体のプラスチックの厚みをもっと増やして、ケーブルをもっと太めの通電の良いモノに替えたら良くなるかもしれないが、現状では純正品のコスパの高さが目立つ結果となった。


« 1月23日の朝 | トップページ | 1月24日の朝 »

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 100均ダイソーのステレオイヤホンを試す:

« 1月23日の朝 | トップページ | 1月24日の朝 »