2019年電車の旅
ちょっと用があって東急田園都市線〜地下鉄半蔵門線〜東武伊勢崎線をずっと乗っていく旅に。
途中駅からで中央林間始発ではなかったが、久喜行き急行にのって2時間。
途中から急行に乗ったので、残念ながら座れたのは渋谷を過ぎてから。
休日の朝だろうが混んでる田園都市線は絶対におかしい。
各駅ならだいぶ余裕があるのは判っているけれど、急行の存在意義はどこにあるのだ。
JRならボックスシート車が走っててもおかしくない走行キロ数だけど、過酷な乗車率を誇る首都圏の私鉄にそんな贅沢品は無い。
ロングシートの横座りで移動するなら、100キロ程度が限界かもしれない。
ロングシートでもドア横の仕切りが使える特等席が確保できればかなり耐えられる。
それも進行方向後ろ側。
加速時に半身でよりかかれるので、割と安心して寝れる。
シートの間に仕切りをもっと増やせと思うのだが。
それと新型車両になるほど、シートのクッションが薄くなるのもどうにかしてほしい。
軽量化を図っているんだろうが、どうせ数駅で降りる客ばっかりだろって見切ってるのが透けて見える。
路線をまたいで長距離乗る客のことを考えないんなら、ハナから相互乗り入れすんじゃないと思う訳だ。
« 東急線の車内Wi-Fiサービス | トップページ | 1月25日の朝 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント