2018年のデジカメ利用状況
2019年が始まってもう一ヶ月経ってしまったが、去年のデジカメ利用状況など。
新しい機材の買い足しは無し。
レンズはM用の広角11-22mmが欲しいけれど、絶対に必要と言うわけでもないので保留中。
X7に24mmパンケーキを付ければ持ち歩き様にも使えるのだが、それならM を使う方が楽。
と、言うことでコンデジでG7XかRX100のV5あたりが欲しいなと思いつつ、現状に甘んじる。
手持ち機器の利用状況は…。
X7はあいかわらすスタジアム撮影専用。
たまに18−55mmつけてみるものの、持ち歩きはM の方が上なので街撮りには使わず。
用途を思うと400mmクラスがあってもいいかなとは思う。
Mは休日の持ち歩きの第一候補。
ミラーレスでコンパクトなこともあるし、モニター撮影に慣れているので、写った状況のまま撮れるのは捨てがたい。
ただ、そうは言ってもレンズがかさばるので、確実に撮ると思う時用で持ち出し機会は減りつつある。
写る絵はさすがはEOSだと思う。
EX-H15はこのところ活躍中。
コンパクト…コンデジとしては大きいのだが…なので、通勤用のビジネスリュックの貴重なポケットを一個専有して常時持ち歩き状況に。
真っ暗な所でなければそれなりに写るし、プレミアムオートに設定しておけば余計な事を考えずにフォーカスがあったらシャッターボタンだけ押せばいい。
W端が24mm からと手持ちの中でな一番の広角なのも良い。
なんと言ってもバッテリーの持ちが半端ないので、残量を考えずに入れっぱなしにできるのは助かる。
最も通勤途中で使うとなると帰り道に限られるので、暗いところ苦手なのはちょっと困りもの。
PowerShotG7は今一番使い方に悩む存在に。
なんせ古いので、ズームレバーのレスポンス悪化を修理する術が無いのが痛い。
多分バネの張力が落ちただけだと思うのだが。
高級コンデジの性か、意外と大きく重いこともある。
金属製ボディで堅牢性はバッチリなんだが。
そしてバッテリーが長年使用してきて劣化しているのも持ち出しに躊躇する一因。
フル充電しても1〜2枚でバッテリー切れなんて事になるし。
サードパーティ製も含めて入手は簡単なのでバッテリーを買い換えれば良いのだが、持ち出し機会が増えるかなぁと思うと、なかなかamazonでポチッとできなかったりする。
なにかのついでに買っちゃえって事になりそうだけど。
撮ってみると古いとは言えなかなか楽しい物があるので、もうしばらく使いたいのだが引退も考えないといけないかもしれない。
« どうなる?T-POINT | トップページ | 2月12日の朝 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「デジカメ」カテゴリの記事
- #デジカメ 今の手持ち機材で考えてみた(2022.09.11)
- bay blue (EOS M) 52 桜を撮ってみた(2022.03.27)
- EOS KISS X7 月を撮る(2021.10.20)
- リード90お散歩ツーリング スカイツリーまであと少し(2021.10.09)
- EX-H15で等々力緑地周りを撮ってきた(2021.10.04)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- リード90お散歩ツーリング スカイブリッジは渡れるのか?(2024.03.24)
- 【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった(2023.10.09)
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- ANKER Nano Ⅱ 65w を買ってみた(2022.12.25)
コメント