Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 今年選んだ手帳 | トップページ | 在宅勤務対策をする 1 »

2020年2月23日 (日)

LCCを使って札幌に行ってみた 2

 当日は余裕を持って成田に入るべく、3時過ぎに出発。

 この時間帯は流石に空いていて5時前には到着。

 ただ、成田に車で来るのは相当に久しぶりだったので、予約したP5駐車場の位置がよくわからずウロウロ。

 更にLCC用の第3ターミナルに近いのは第2ターミナル。

 P5に近いのは第1ターミナル。

 歩いて行くには遠すぎなので、結局バスの運行開始まで第1ターミナルで待つ事に。

 もっとも第2ターミナルからも600m位歩くらしいので、素直にバスを使ってたとは思う。


 第3ターミナルに着くと、第1とは違って多くの人が。

 運行開始直後の時間帯に飛ぶLCCが多いからなのか。

 ジェットスターのカウンターも混んでいたのと札幌行きのチェックイン開始は遅い時間だったが、前日のうちにオンラインチェックインを済ませてたからカウンターをスルーして手荷物検査へ。

 手荷物検査も混んではいたものの、長々と待たされることもなく順番がきた。

 最近はジャケットを脱がされるのだが、逆に言えばジャケットのポケットに入れたあれこれを出さずに一括でチェックしてもらえるのは楽。

 くるぶしより上まである靴も脱がされるはずだが、そっちはスルー。

 寒いのと雪の上を歩くのでワークブーツを履いていたのだが、これを脱ぐのは一苦労だし。


 検査が終わってもまだ時間が余っていたが、お店の類は早達のお客さんで結構混んでたので、早々にゲート前に移動。

 もろに「金かけてません」感が一杯のある意味清々しさを感じる通路を通ってゲート前へ。

 こちらは割と空いていてソファも余裕。

 ソファには背もたれがない。寝て待つ客向けなのか。

 搭乗待ちしていると荷物の重量チェックが始まる。

 荷物を減らすのにX7は置いてMにして、更にしらっと首からかけてチェックを受けたら制限の7キロをオーバー。

 キャリーケースに二人分の着替えその他を入れてたのだが、軽いように見えてもキャリーケースの重量はそれなりにあるってことをしる。

 相方の荷物と合わせて14キロ以下であることを確認させてその場はOKに。

 LCC使うときはキャリーケースは止めておこう。

Img_3356

Img_3357_20200223182901

« 今年選んだ手帳 | トップページ | 在宅勤務対策をする 1 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年選んだ手帳 | トップページ | 在宅勤務対策をする 1 »