Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ココログに愛想をつかしてきてるのだが | トップページ | 在宅勤務の〇と× »

2020年3月24日 (火)

在宅勤務対策をする 3

 とりあえず、スペースは作った。

 が、流石にバテテきたのでそのあとは簡単に。

 狭い足場で体をひねりながら中腰で中身の入った段ボールを持ち上げてたら、腰が辛い。

 よくも腰を痛めなかったものだと。

 

 新たに買ってきた二重段ボールに重い画集を錘代わりにそこそこ入れて、二段に重ねるとまぁまぁ使いやすそうな高さになったので、足を入れるスペース分を開けてそこに天板を載せる。

 段ボール自体が重いので安定感はあるのだが、天板の方が段ボールより40センチくらい長いので、両端が20センチ近く浮いた状態に。

 手前は気を付けて物を置くけれど、奥はついつい物を置いてしまいがち。

 それでひっくり返ったら目も当てられないので、どうしたものかと見渡すと、何かの通販で送られてきたらしい段ボールが厚みは無いが縦は結構な長さなので、立てかけるような形で段ボールの奥に設置。

 やや長さは足りないが、天板がひっくり返るのは防げそう。 あとは注意だな。

 これで作業台はとりあえず終わり。

 椅子は昔買って今は荷物置き場になってたやつを再利用。 結構いい椅子なのだ。

 だが長いこと使ってなかったので、高さ調整が動かない。

 いくらレバーを押して座面を持ち上げても動かないので、どうも内部のグリスが固着してしまったらしい。

 こうなった時の頼みの綱、CRC 5-5-6を座面を支えるシャフト部から台座部分に軽くスプレーして半日放置。

 あまり大量に吹き付けると内部のプラスチックをボロボロにしてしまう危険があるので、ごく軽くにしていたが、固着したグリスはうまく溶けたらしく、レバーを操作しながら座面を持ち上げるとぱかっと剥がれてくれた。

 これで椅子の準備もよし。

 あとは相方が昔使っていた電気スタンドの再登板と、電源コードの引き回しで環境は完成。ということにした。

 何回か使ってみた感じでは、悪くはない。

 在宅勤務用というより、あれこれやる用にできそうだ。

 

« ココログに愛想をつかしてきてるのだが | トップページ | 在宅勤務の〇と× »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ココログに愛想をつかしてきてるのだが | トップページ | 在宅勤務の〇と× »