Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« LCCを使って札幌に行ってみた 2 | トップページ | 在宅勤務対策をする 2 »

2020年3月 7日 (土)

在宅勤務対策をする 1

 新型コロナウィルスのおかげで、休校・時差出勤・在宅勤務のトリプルパンチが通勤時間帯の列車混雑緩和に劇的に効いてた恩恵を受けていたら、会社より「在宅勤務しろ」とのお達し。

 パソコンをそのまま持って帰ってもVDIに切り替わっているので、ネットで会社に繋げないと自宅では何も使えない。

 仕方がないので、仕事が終わってから支給されてるパソコンのセットアップ。

 動作確認に貴重なギガを消費して無事つながることを確認して持ち帰り、最低限仕事ができる様にはした。

 問題は作業場所。

 普段ネットとかやってるのはリビングで、そこで仕事となると相方が気になる訳でどうしたものかとしばし考え、荷物部屋を整理して場所を作ってそこでやることにした。

 ホントならもっと早くに環境を作っておけばブログ書きとかそのあたりはやりやすくなったのだが、いつでもできると思うと後回しになるのは世の常。

 環境は短期決戦で手間と金かけずにやるか、長期自給体制でそれなりの費用を掛けるかで大きく作業量が変わる。

 流石に今回は週末だけで形を作るので、そのあたりを考慮して短期決戦向けだけど時間をかけてコツコツやってもいいかな的な形にすることとした。

 まずは作業台。

 専用デスクを買って入れれば悩みは無いのだけど、パソコンの前で更に書類も広げるとなるとそれなりのサイズになる。

 とてもすぐに準備はできない。

 どうしたものかと思ったところで目に入ったのは、こたつを買い替えた時に余った天板。

 普通のの正方形タイプだから幅はそれなりでも奥行きはある。

 これをもとに作業テーブルを作ればらくじゃんかと。


« LCCを使って札幌に行ってみた 2 | トップページ | 在宅勤務対策をする 2 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« LCCを使って札幌に行ってみた 2 | トップページ | 在宅勤務対策をする 2 »