在宅勤務の〇と×
非常事態宣言なるmのが出てくる前からほぼ在宅勤務推奨状態であったので、改まって非常事態だのなんだのと言われてもそう変化があるわけではないが、それでもまぁ普通に事務所に通って仕事するのとはやっぱり違う訳で。
〇な部分
・朝が楽。
いつもの習慣で同じ時間に目を覚ますものの、そこからグダグダしている時間が倍には伸びた。
それでも同じ様に朝食取って仕事にかかっている訳で、遅刻するとかそういう話に無縁になったのは地味に効いてるかもしれない。
・身なりに気を使わないでいい。
基本は家の中なので、流石に髭は剃るけれど髪は整えるレベルでムースでキチっとさせるまではいかない。
注意点は鼻毛ですかね。 気を抜くと伸びてるので。
服装もスーツにしなくていい。一応ドレスコードフリーなのだが、だからと言って砕けた格好で出社するのは気が引ける。
流石に寝起きのジャージで仕事というのもだらけすぎなので、休日出勤できるレベルのカジュアルに。
これでもだいぶ違う。
〇だなと思うのはこの程度か。
×な部分
・仕事とフリーの切り替えが効かない。
外に出て電車に乗って事務所に入って仕事って、切り替えのための時間や場面転換がないので、気分が乗りにくい。
仕事終わりも一緒で、終わったから即プライベートモードになれるわけでもない。
この辺の切り替えは長年手順を踏んできただけに、何もしないってのは気持ちが悪い部分はある。
・気を抜くタイミングがない。
事務所だと、ちょっとしたところで席を立って腰を伸ばしつつフロア内を歩いて気分の転換を図ることをよくやるのだが、自宅だと椅子から離れるのはせいぜいトイレに立つ時くらいなので、気が張ってるだけで時間が過ぎる。
そのせいか、仕事が終わると疲れがどっと出てくる気がする。 満員電車に揺られてても、そっちのほうがなんか疲れない。
・運動不足
まず歩かない。
歩数計で計ると、普段は12,000~13,000歩いてたのが、閉じこもったままだとせいぜい数百歩。
仕事終わってから買い物に出たとしても、5~6,000歩程度なのだから、月平均だと三分の一がいいところ。
そして不要不急の外出を控えてるとさらに出かける機会が減る訳で。
・着るものに困る
〇で言ってるのと矛盾していそうだが、もともとカジュアル系な服は土日祝日に着てればいいくらいの数しか持ってないし、ここ10年以上は土日のどっちかはレプユニかコンフィットシャツにタオマフで上は決まって下はジーンズなんて生活だから、よけいにそれ以外の休みの日用の服は減る。
暑くなってきたらポロシャツ一択になるだろうけど、そんな時期まで在宅徹底なんて生活を強いられてたら、日本経済は終わりだな。
・光熱費ネット代その他生活費
本来、仕事にかかるそういった費用は事務所で仕事してるなら不要なもの。
ネットは定額制だからそれほど負担増ではなさそうに見えるが、これもDAZN見るのに増速させてなかったら、かなり劣悪な状況となってたと思う。
どこでも仕事ができるってことはどこでもネットが使える必要がついて回る。
自宅仕事ができない時にはスマホのテザリングで一日仕事すると、打ち合わせがなくて大体1~1.5GB /日、ネット会議が入ると3GB でも足りなくなる。
仕方がないのでプランを変えて容量アップすることに。
この出費は地味に効いてて、スマホ買い替えはしばらく先延ばしになった。
・お昼ご飯
事務所だと社食はあるし、ちょっと歩けば色々と食べるものはある。
ただ、自宅だと食べに出た時点で1時間で昼休みは終わらない。 住宅街ってそんな立地だろ。
コンビニは近くにあるし、それなりにインスタントなものは買い置きしているけれど、部屋から出ない上に体動かしてないから食欲もなかなかわいてこない。
と、つらつらと書いてみたが、たまにやるから在宅勤務は仕事上の気分転換になるんであって、毎日やってたらそりゃ厳しい。
元々が自営業で部屋にこもって仕事するような職種でもないし。
陽気のいい時期に出歩けないってのは、気分も滅入るわな。
« 在宅勤務対策をする 3 | トップページ | LCCを使って札幌に行ってみた 3 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Log 2022/12/13 温度差は-3度(2022.12.13)
- Log 2022/12/07 気分転換(2022.12.07)
- Log 2022/12/04 ノックアウトステージ(2022.12.04)
- Log 2022/12/01 足暖器の季節(2022.12.01)
- Log 2022/11/12(2022.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント