#在宅勤務 で変わったこと判ったこと
在宅勤務が始まって約2ヶ月。
首都圏はまだ緊急事態宣言が解除されず、在宅勤務は継続中。
噂では21日には首都圏もって話しもあるけれど、そこで即従来の事務所に出勤に切り替わるって訳でもないだろうと思っている。
この二ヶ月で仕事のやり方もだいぶ変わった(気がする)
1.すべてを画面上で。
JETSTREAMの記事でも書いたが、紙を出さなくなった。
自宅のプリンタが半ば壊れているのは別にしても、仕事環境が仮想端末化しているので、ローカルでPCが認識している機器を使える環境ではないから、そもそも印刷って行為ができない。
そうなると画面上で校正というかチェックしていくしかない。
紙に出して間違いの修正や気になった点をガンガン書いて、それを元ネタに資料をアップデートしていくってやり方ができない。
これがまぁ13インチのノートPCのディスプレイ上でやるのが割としんどい。
そうなると作るときのイメージをかなり固めておかないと、細かい修正は面倒になってくる。
2.集中と弛緩と
在宅勤務で意外だったのが、物を作り始めると結構集中してやっていること。
幸いというか、仕事中に割込みが入る様な環境でないので、それこそ一気に。
その分疲労もある訳で、事務所のような周りに意識が向くような「待ち」が発生しないで稼働しっぱなしとなるとオーバーヒートする様な感じになる。
クールダウンする時間を意図的に作らないと神経が持たないって部分はある。
そんななんである程度突っ走ったら、少しキーボードから指を離してボヤッとする様な状態をちょっと作ってみるのもあり。
スクリーンセーバーが10分にセットされているので、画面が切り替わるまでってのが今のところ丁度いい気がしている。
3.連携と孤高のバランス
元々がそれほど仕事中のコミュニケーションをとる事が上手い訳でない。
事務所でも煮詰まるとPC持ってこもれそうなところに行って仕事なんてやってたから、自宅で仕事部屋にこもるのはそれほど悪い環境ではないのだが、仕事は一人でやるものではないといわれる通り、グループで情報共有とかなんとかしなきゃならない部分については正直なところネックだ。
一応ネットで呼び出したり呼び出されたりする環境はあるから、用事があれば電話すれば良い訳なんだが、相手の状況が見えないのでここで声がけしていいんだろうか?ってのがどうしても気になる。
どうしたもんかなと思って、直接音声をかける前にインスタントメッセージで呼びかけて了解もらってから連絡をするのが、一番いいんじゃないかと。
インスタントメッセージだけで済む要件なら、そのまま回答入力してもらえばいいし。
と、気を使っているのだが、こっちが集中して(というかとっ散らかってる)ところで前触れもなく呼び出し音が鳴るのは、困ったもんである。
通話するのにヘッドセットをつけてから通話ボタンをクリック。
これが意外と面倒なので、どうしたものかなぁと。
4.仕事環境の整備
やっつけ仕事で作った環境ではあるけれど、こもってやれるだけ恵まれているとは思っている。
リビングで家族と一緒のところでやったりとか、寝室にこもってだとかって例をネットで見てると余計にそう思う。
幸運なのは椅子が割とちゃんとしたものが元からあったこと。
ダイニングテーブルとセットの椅子だったらかなりつらかったと思う。
キャスター付きで座面の上下動ができて、背もたれがリクライニングできるってのは、疲れ方がかなり違うと思う。
しばらく使ってなかったので、最初は体が動くたびにキーキーいってたが、最近はなじんできたのかだいぶ静かになった。
段ボール箱重ねた上にこたつ天板載せただけの作業台でも、それなりにやれてるのはこいつのおかげ。
表皮が革製でメッシュでないのが夏場の熱気で使ったときに問題にはなりそうだが。
気になるのは音。
妙に静かすぎなのが、逆に気になる。
radikoなりprimemusicなりで音を出せば良いのだろうけれど、「適度な雑音」ってレベルを作るのはかなり難しい様な気がしている。
この二ヶ月で活躍中のメモ帖とB6リングノート。
作業台が狭いとA4どころかB5を広げるのも割と大変。
« uni JETSTREAM 3&1 の使い心地 | トップページ | JET STREAM 機長交代 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Log 2022/12/13 温度差は-3度(2022.12.13)
- Log 2022/12/07 気分転換(2022.12.07)
- Log 2022/12/04 ノックアウトステージ(2022.12.04)
- Log 2022/12/01 足暖器の季節(2022.12.01)
- Log 2022/11/12(2022.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント