ミニ扇風機を買ってみた
仕事に使っている部屋は西向きな事もあって、最近まで午前中は結構冷える部屋だったのが、流石に5月も中旬になると午前中は快適なれど日差しが入るようになる午後は結構暑い。
かと言ってエアコンを使うほどでもなく、モヤッと感のある部屋の空気が動くだけでもだいぶ違うかなと思いながら、アマゾンにアクセスしたのがまぁあれだった。
ついつい扇風機を検索してしまい、あれこれ見ることに。
場所的には床置きのタイプは場所を取るし、壁掛けタイプは×壁がない。
卓上タイプでは作業台に置く面積なんぞないぞと。
そんなこんなで見ていたら、卓上兼クリップタイプの扇風機が¥1,480で出ていたので、ついポチっと。
翌日配送可ってなっていたのも大きい。
ほんとに翌日来たんだから、アマゾンもヤマトもやるよな。
仕事中に受け取って、ちょうど午後で日差しが差し込んできたところだったので、さっそく使ってみた。
USB給電になっているので、筐体内に電源を取る必要がない分小型で軽い。これならクリップで固定する時に場所を選ばなくて済む。
USB充電器はついてこなかったが、スマホやタブレット用の予備はあるし、少々アンペアが少なくても作動には問題はなかった。
と、いうか、その程度の電流で動く程度のモーターなんだなと。
風は、まぁサイズを考えればこんなもんかというレベル。
風量は2段階で小は割と静かなのだが、大はちょっと風切り音が気になるというか、電子会議やってたら絶対音が拾われるなって気がする位になる。
体に近い位置に設置するか、窓際で外の空気を取り込むような形で使うのがいいのか、ちょっと考えてるところではある。
まぁこれをインテリアとして置くわけでないから、動いてくれれば言うことはない。
ひと夏持ってくれれば元は取ったと思おう。
« クラウドファンディング というもの | トップページ | uni JETSTREAM 3&1 の使い心地 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Log 2022/12/13 温度差は-3度(2022.12.13)
- Log 2022/12/07 気分転換(2022.12.07)
- Log 2022/12/04 ノックアウトステージ(2022.12.04)
- Log 2022/12/01 足暖器の季節(2022.12.01)
- Log 2022/11/12(2022.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント