LCCを使って札幌に行ってみた 3
登場時間が来たので機内へ。
この便が始発なので、スポットにはすでに機体がある。
LCC特有の、「前の便が到着しないから出発が遅れます」ってのはなかったので助かる。
機体はLCCではお約束のA320。B737にしてないのは最初は価格面もあったのだろうが、こうもLCCが増えてくると業界内の人材の流通とか、整備面で情報共有がしやすいとか、そんな面もあるかもしれない。
B737がコケたのは、古い機体をアップデートを重ねてごまかしていたツケを払っているという感じもしないでもない。
通路は1本の機体だが、座席は有料の事前予約で通路側を取っておいたので、乗り込みは楽。
3人グループなら一列取るんだけどね。
座席は流石に狭い。
よくある前席と膝の間は拳一個は無かったけれど、別に1.5時間くらい座っているだけならこんなもんでも大丈夫。
むしろ背もたれを操作するのに気を遣う。
結局行き帰りともほんのちょっと寝かせただけで過ごす。
満席に近いんだから仕方がない。
背もたれにはモニターもなく電源設備もないが、暇つぶしする余裕もなくウトウトしてたんで問題なし。
睡眠は最高の時間つぶしである。
結局、機内の有料サービスは一切使わず、到着時間通りに新千歳空港に着陸。
国内線だから何の手続きがあるわけでないし、預け荷物もないのでそのままJRの駅へ。
朝飯を空港でとるかって選択肢もあったが、札幌に行って荷物をコインロッカーに入れてから取ることに。
札幌行くとお世話になるエアポートライナーに乗って一路札幌へ。
12月初旬ではあったけれど、意外と雪が少ない。
今年は暖冬かと思ったが、それでもそこは北海道。 十分寒かった。
札幌駅について、コインロッカーを探す。
改札出た近くで最初に見つけたところは空いていたけど、8時までの営業。
これじゃ試合終わった後夕飯食べてなんてやってたら荷物が取り出せないので諦め。
出入口近くのコインロッカーに空きがあったので、そこにゴロゴロを収めてまずは一安心。
こんな大物をスタジアムに持ち込むのは色々めんどくさい事になるので。
では朝ごはん。札幌らしいもんって何がある? というと駅舎の中では見つからず、結局はミスドに落ち着く。
11時くらいまで待てばラーメンなりなんなりがあるんだけど。
« 在宅勤務の〇と× | トップページ | 新劇場版エヴァを一気見してみた »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント