Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« #小ネタ ウェットティッシュをリカバリして使ってみた | トップページ | #在宅勤務 照明のミニ電球をLEDにしてみた »

2020年6月28日 (日)

CASIO EX-H15 で中華街を撮ってきた

 自粛も明けたし、ここしばらく行ってなかった横浜中華街まで言ってきた。
 別に撮影目的で行く訳でないのでちょこっと出して撮っての連続だろうし、最近使ってないのでバッテリーの充電が怪しいこともあって、EOS MとPowershot G7はお休み。
 EX-H15だけバッグに入れる。
 こいつのバッテリー容量のハンパなさは、少々使わなくても全く動じない。
 なんだかんだで手に入れてから7~8年経つのに劣化と言う言葉を知らんのか?

 

Cimg4519

 

 中華街へはいつもの様に、東横線~みなとみらい線で終点元町中華街駅まで。
 自由が丘で特急に乗れれば20分で行ってしまうのはほんとに楽。
 みなとみらい線の運賃の高さだけがマイナスポイント。

 

Cimg4522

 

 ホームから長い地下通路を通って、階段を上がるとそこはもう中華街入り口。
 欲を言えば、交差点の向こう側にも入り口を作ってくれればもっと楽なのに。

 

Cimg4523

 

 中華街のメインロード。
 向こうまで見える位の人がいない。
 平日の昼過ぎとは言え、この人出のなさは異常。
Cimg4525

 

Cimg4528

 

 いつもの店で昼をいただく。
 昼過ぎで席が空いてたのですぐにテーブルに。ランチも美味しそうだった。
Cimg4538

 

 店を出て、近くの関帝廟まで。
Cimg4540Cimg4541 Cimg4542  暑いのとEX-H15だとそんなに細かく弄って撮る訳でもないので、適当にパチパチっと撮って離れる。

 

Cimg4544  メインロードに繋がる横道も人がいない。

 

 今回、本来ならスマホで撮ればいい様な所を、敢えてEX-H15で撮ってみた。
 EX-H15を持って歩きするには、晴れた日の昼間はベスト。
 スームを使わないでワイドで撮ってる分にはレンズやAFの粗も目立たないし。
 サイズを大きく撮れば結構細かいところまで精細に撮れるので、SDカードも安くなってるから許せる範囲で大きくしておくといい。
 べつにこれで連射する訳でないので、データ書き込み時間は気にならない。

 

 モードはプレミアムオート一本で今回は撮影。
 モードを選んでも電源On/Offでプレミアムオートに戻ってしまうのは面倒ではあるけれど、ついうっかりモードを戻さずに撮り続けるって事が無いので、これはこれでありかと思う。
 色合いは作為的に見えるところはあるけれど、スマホで撮るのと同様に構図を決めてシャッター押すだけでと言う思想は悪くない。
 ただ、スマホのカメラがここまで進化してくるとコンデジとして必要か?って事になるけれどね。
 メインに別のカメラを持ってのサブの位置づけで持つ歩いてるけれど、これはこれで楽しく撮れる様な気がする。
 出歩く機会が激減してカメラの出番も減少してるから、余計そう思うのかもしれない。

 

 

« #小ネタ ウェットティッシュをリカバリして使ってみた | トップページ | #在宅勤務 照明のミニ電球をLEDにしてみた »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #小ネタ ウェットティッシュをリカバリして使ってみた | トップページ | #在宅勤務 照明のミニ電球をLEDにしてみた »